- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「オレばっかり、なんで!?」となりがちな人のための
クイズでわかる処世術!
「能力や実力は変わらないのに、評価や待遇が違う」
と感じたことはありませんか?
それは、具体的には次のような場面です。
1)伝達不足が原因でミスが発生した場合
【「わからないなら聞け! 」と怒られる人】もいれば、
【「伝えてなくて悪かったね」と謝られる人】もいます。
2)業務量が多くて残業が続いた場合
【「もうちょっと効率を考えろよ」と嫌味を言われる人】もいれば、
【「よく働いてくれて助かるよ」と労われる人】もいます。
3)業績が向上した場合
【「もうちょっとできたんじゃないか」と疑われる人】もいれば、
【「その調子で次も頼むよ」と励まされる人】もいます。
ここまではっきりした差ではなくても、
「なんだかなぁ……」と思う瞬間は、誰にでもあるのではないでしょうか。
そこで本書では、あなたが会社でのびのびと仕事をし、
満足な評価を得る方法を紹介します。
クイズ形式で「上司の取り扱い方」を学ぶことで、
能力や実力の増幅器となる「評価される力」をつけていきましょう。
目次
はじめに
・才能よりも努力よりも大切な「うまくやる」ための秘訣とは?
・自分の「評価される力」を数字で確認してみよう!
・「上司への接し方」であなたの評価が決まるワケ
・【本書のルール】
・【「評価される力」を正しくはかるために、気をつけてほしいこと】
1章 評価のトリセツ
同僚が遅刻したくせに「気が利く」と褒められている……なぜ?
“正しい評価”を得るための8つのクイズ
2章 気遣いのトリセツ
相談されたからアドバイスしたのに、逆ギレされた……なぜ?
気持ちを上手に伝えるための7つのクイズ
3章 上司のトリセツ
「もっともらしい言い訳」で許される人、より怒られる人……違いは何?
上司といい関係を築くための6つのクイズ
4章 信用のトリセツ
飲み会で気前よくお金を払ったのに、二度と誘われなくなった……なぜ?
「生きたお金」を使うための4つのクイズ
5章 努力のトリセツ
定時に帰って出世する人……どこが違うの?
無駄な努力で疲弊しないための3つのクイズ
終章 「評価される力」が、人生を切り開く武器になる!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ポタオ
とん
enagatomy
Ryoufui
たけぐる
-
- 電子書籍
- ぐるぐるポンちゃん おかわりッ(2)
-
- 和書
- これだけ!船舶