稼げる講師、稼げない講師どこが違うか

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

稼げる講師、稼げない講師どこが違うか

  • 著者名:五十嵐康雄【著者】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • あさ出版(2020/01発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784866671727

ファイル: /

内容説明

リピート率驚異の90%!
収入3倍!
自由を手に入れた超人気講師の仕事術。
自分の悩みがわかる「キャリアの棚卸し」チャート付。

副業時代に突入し、セミナー、研修講師を本業、副業でする人が増えている。
ところが、リピートが取れず、講師業がうまくいっていない人が出てきている。
そこで、売り上げが伸びない講師が気づかないうちに失敗してしまいがちなことに気づく本。


講師の仕事は、長く続けていれば売れる、稼ぎ続けるようになるものではありません。
短期間で一気に売れたものの、その後、消えていく講師もいます。
私はこれまでさまざまなジャンルの講師の方々とお会いして、
働きぶりを見て、お話を聞いてきました。
稼げている講師の方たちは、独自のコンテンツやノウハウがあるだけではなく、
“ちょっとしたところ”で共通する点が多いことに気づきました。

何気ない言葉かけ、思考のクセなど、どれも簡単で、誰にでもできる身近なことです。
ところが、稼げない講師は、共通してこれらのことをしていませんでした。
ちょっとした違いの積み重ねが、大きな差になって現れていたのです。
この本では、その共通点・違いを「習慣」としてまとめ、紹介しています。
~「はじめに」より~


■目次

・第1章 仕事を絶やさないための「講師のあり方」

・第2章 リピートされる講師がしている営業方法

・第3章 稼げる講師がやっている研修・セミナーの準備

・第4章 稼げる講師が研修・セミナー中に気をつけていること

・第5章 ずっと必要とされる講師であるためにしていること

■著者 五十嵐康雄(いがらし・やすお)
人づくりの講師。株式会社アイル・キャリア代表取締役。
一部上場の旅行会社、ベンチャー企業、外資系人材ビジネス会社などを経て、
人づくりへの志が芽生え、独立。起業6 ヶ月で官公庁、自治体、大手インフラ
企業などとの取引を開始し、現在は「仕事の基本」「キャリアデザイン」を主な
テーマに、連日30 人、年間200 日の研修を全国各地で行う人気講師として活
躍中。創業からこれまでのリピート率は9割を超え、創業14 年目で、受講者の
べ7万人以上。2013 年には海外、ベトナムでも講師デビューをはたす。国家
資格キャリアコンサルタント、米国Gallup 社認定ストレングスコーチ、ジョージ・
ワシントン大学大学院コース修了アクションラーニングコーチ、米国NLP &コーチング
研究所認定NLP マネークリニックトレーナーなどの資格を持つ。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kentaro

39
稼げない講師は、みな自分自身のキャリアの棚卸しがしっかりとできていない。「自分の本当の武器」が何であるのかを正しく認識できていないため、なんとなくこれまで関わってきた専門の分野を強みだと決めつけて、講師業をやろうとする。そのため、なかなかうまくいかないのだ。 稼げる講師は、お金も大切にしますが、時間の価値をさらに高いものと認識している。限られた時間をどうやって使えば、いまより大きな成果を生み出せるのかを考えて動いている。時には、時間をお金で買っている。アウトソーシング(外部委託)するのだ。2022/07/10

らる

4
講師は誰かから必要とされてこそなれるもの。言いたいことを言う仕事ではない/自分自身のキャリアの棚卸しをし、強みを明確にする/正しい答え以上に「現実に基づいた体験談」が求められる/流行に乗るのは×。キャリア・経験と結びついていなければ話に深みが出ない/話す相手=受講者の情報を把握し、それに合わせた内容にすることが不可欠/コンテンツだけでなく、自分自身のふるまいも商品の一部/話し方のテクニックよりも、「相手視点」で「伝えようという思い」を持つことが大切。心理学を学ぶと良い2022/09/25

ちゃん太郎

3
ちゃんと飯食って、風呂入って、寝てる人には敵わない。 仕事もプライベートも楽しんで、生き生きと毎日を過ごしている。いまはこういう人が憧れられる時代。2020/03/02

海戸 波斗

3
僕でもできる。巻末のライフストーリー、身を削ってくれてありがとう。でもさ、なりたい人ってたくさんなのに、みんなが先生になったら誰が聴衆になるんだろうなとか考えちゃった。2020/01/18

KZ

2
本書は講師も然るべきだが、教員にも役立つ情報が満載である。また、前田裕二氏、斎藤和博氏も書いていたが、複数のアイデアや才能を掛け合わせて新しい価値観を作ることの大切さが、ここでも書いてあった。やはり、掛け合わせることを意識することが今後大切となっていくのであろう。2021/09/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14615042
  • ご注意事項

最近チェックした商品