- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
★40代からでも早すぎない。50代からでも遅すぎない。必ずうまくいく「会社の辞め方」教えます! ★「人生100年時代」は最低でも70歳までは働く時代! 定年が延長になって何らかの形で会社に残れたとしても、給料面でも仕事面でも「終わった人」になっては元も子もない。実は会社は「50歳を過ぎたら早く辞めてほしい」がホンネなのだ。 ★仕事人としてのピークである50代(あとは下り坂が待っている…)。中高年の独立にさまざまな「追い風」が吹いている現在、チャレンジマインドなき寂しい人生を送らないためにも、50代で会社を辞めて新しいスタートを切ることが人生の勝者への道。 ★トヨタの部長から54歳でフリーランスになった著者が、自らが実践したリアルな体験をもとにわかりやすく解き明かす令和の時代ならではの、自分流セカンドキャリアの作り方。50代で会社を辞めて、フリーランスとして勝つための心得とは? ★定年目前の方々はもちろん、人生100年時代の将来のキャリアや人生設計を考えているすべての会社員必読の一冊!
目次
序章 会社のホンネは「50歳を過ぎたら早く辞めてほしい」
第1章 50代で会社を辞めるべき5つの理由
第2章 会社を辞めるために必要なことは、すべて会社で学んだ
第3章 50代で会社を辞めるための10の心得
第4章 独立する前にやっておくべき20の行動
第5章 フリーランスとして生きるための15の知恵
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Tomoko
3
転職、開業ましてやフリーランスになることなど考えてはいない。が、しかし…身近な上司の約定の時期や、自分自身の今後を考えると、そう遠くもない話。流されることもあるだろうが、自分らしさは無くさないようにしよう。2021/03/27
yyhhyy
2
トヨタの元レクサスグローバルマーケティング部長が独立時に意識したこと。元居た会社や在籍時の協力会社と連携するといったことを踏まえると、ある時点でマネージャーとしてではなく専門家として現場を離れない決意が必要だとわかる。中途半端に役員になると食えなくなる2023/02/23
mystery#01
2
著者はトヨタで途中まで順調に昇進し50代に至り、サラリーマンの最終ゴールともされている役員になれず、それが理由ではないがフリーランスへの道を進んだ経歴ん持つ。それで同年代を含めたサラリーマンにフリーランスに変わっていく心得を与えてくれている。私だけだろうか。非常に違和感を持った。どれだけの人がここまで恵まれた環境で会社生活を送り色々な事にチャレンジさせてもらえるのだろうか。それがなければ所謂著者が✖️を付けた生き方になるのだろう。それがいいとは思わないが運でそういう経歴を辿る人はどうすればいいのだろうか。2019/10/19
シュウヘイ
1
フリーになって自由を手に入れるための指南書 組織で頭打ちになってしまった時にどうするか? 図太く居残るか?見切ってフリーになるか?2023/03/02
しん君
1
ビジネス書らしくインパクトのある表紙。前半は自伝ぽく、後半は退職前にやっておくべきことや働き方など実践編。フリーランスをお考えの方に適した本。『SWOT分析』で自分の商品価値を知り、 フリーランスなんか無理だと確信を得る。自分自身の日給も計算したところ、大したことなかった。何をすべくにも人間関係が大事。2019/09/06