ハヤカワ文庫SF<br> 太陽系最後の日

個数:1
紙書籍版価格
¥1,210
  • 電子書籍
  • Reader

ハヤカワ文庫SF
太陽系最後の日

  • ISBN:9784150117139

ファイル: /

内容説明

〔ザ・ベスト・オブ・アーサー・C・クラーク1〕七時間後にノヴァ化する太陽の第三惑星の住人を救うべく奮闘する異星人たちを描きだす表題作のほか、名作『幼年期の終り』の原型短篇「守護天使」、作品集初収録の中篇「コマーレのライオン」、大戦中の空軍士官クラークの体験をつづるエッセイ、年譜などを収録。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

buchipanda3

98
初期作品選集。著者には難解なイメージがあり避けていたが、100分de名著で紹介されたのを見て面白そうと思い手に取った。表題作は読み易い上に小気味よく展開が進み、物語のオチもいい。宇宙人の目線で語られ、彼らのセリフは地球人をちょっと小馬鹿にした感じだがユーモラス。目は前に2つのみ、腕も足も2本は多足生物から見て低効率なのだなと。固定観念を捨てた視点で物事を見られるのもSFの面白さ。あと既に思考投射機の概念があったとは。多彩なSFの味を楽しめたが、他のお気に入りは「コマーレの~」「守護天使」「海にいたる道」。2020/06/21

猫ぴょん

40
9話の短編✨どれも面白い〜🎶 「コマーレのライオン」が好き✨萩尾望都様の絵で読みたい😍「かくれんぼ」も良き✨ 「守護天使」は「幼年期の終わり」の原型。1番のお気に入りは「時の矢」目に浮かぶー!!これは星野之宣様の絵がぴったりよ〜🎶最後の年譜も分かりやすくて良いかと☺ 古典SFの醍醐味本ですな😍2023/12/18

サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥

38
'40年代~'50年前半に書かれたクラーク初期の短編集。もう60年以上も前の作品なのに、今読んでもSFとして全く古さを感じさせないのはさすが。表題作である「太陽系最後の日」、後の名作「幼年期の終わり」につながる「守護天使」が良かった。ただ、ラストにオチを持ってくる作品が多いのだが、そこがイマイチピンとこない物もあったのは、私の読み方が足りないのか、それともやはり時代が変わったせいか。★★★+2015/02/28

Small World

19
表題作を読みたくて、クラークの初期短編集を読了です。けっこう、切れ味良いオチが楽しめる作品集ですが、「守護天使」なんかも、ここに入ると、その系統ですね。(笑) 個人的には表題作よりも「都市と星」のリスを思い出す「海にいたる道」が好みでした。この短編自体が「都市と星」にいたる道のようで興味深かったです。2017/05/20

こばまり

17
明日12月16日は巨匠アーサー・C・クラークの誕生日なのだそう。なので恥ずかしながら初めて読んでみました。映画化されたものは何度も観てるのに。さて、これは初期の作品集ですでに古典の域に入っています。オチがそのまま落語のサゲになりそうなものもあって読む前には想像してなかった面白味でした。2017年は生誕100年にあたるんですね。ファンイベントとか開催されそうですね。2013/12/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/570869
  • ご注意事項

最近チェックした商品