文春e-book<br> 心と体のもやもやがスーッと消える食事術

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

文春e-book
心と体のもやもやがスーッと消える食事術

  • 著者名:工藤孝文【著】
  • 価格 ¥1,200(本体¥1,091)
  • 文藝春秋(2019/12発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784163911458

ファイル: /

内容説明

頭イタイタ型、肩ガチガチ・首ロック型、胸バクバク痛む型、
喉ツッカエ型、目グルグル・耳キーン型、下痢ピー型

あなたはどのタイプ?
心身の傾向(体癖)を踏まえた、6つのタイプ別食事術でもやもや不調が消える!

1カ月で7割以上の患者さんが実際に改善。
最新エビデンス×東洋医学の食事術で、不調が消えて内蔵脂肪もスッキリ、体が生まれ変わります。

・「ほうれん草の炒めもの」で頭痛が消える!
・胸の痛みや動悸には「ココア」と「ハーブティー」を
・「キウイフルーツ」で耳鳴りが改善
・喉のツッカエは玉ねぎ・セロリの野菜スープでとれる…etc.

「世界一受けたい授業」「ホンマでっか!?TV」などテレビで話題のドクターが贈る、「不調消し」に特化した食事術決定版!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヨハネス

8
病名がつくほどでない不調(帯にある通り)6タイプに向く食事アドバイス。というタイトルだけどこの人漢方の先生だったのか。ここで挙げられている漢方薬はドラッグストアで買えるのかしらん。で、「やせる出汁」の人でもあるのね。出汁の作り方まで載ってて得した気分。頭痛にきゅうりの丸かじり、マヨネーズがよくて塩がダメは覚えにくい。万人に向く食事というのはなくて、体質に合うか自分で試して納得するのが一番とのこと。ここで納得した!しかし個人的には6つの不調以外の一番の悩み(手のしびれなど)が無いのが残念。2020/07/15

キヌモ

4
なんとなく不調という症状のための漢方の処方箋➕食事術。 不調別に書いてあって具体的。内科医の手の内を見せてもらったようで、参考になる。2024/01/04

Rin

1
慢性的肩こりがきっかけ、対人関係の病 心身の三大大敵は腸の不調、血糖値の乱高下、隠れ栄養不足 瘀血タイプ 糖質依存を断ち切る 肩こりで交感神経優位になるから、強く糖質を欲する 糖質をとることでセロトニンが放出され、一時的に緊張が緩む 痩せる出汁ーカツオ粉3 煮干し粉1 昆布粉1 緑茶の粉末0.5 マグカップ大さじ1 お湯200ml毎朝 シナモンでオイゲノール抗酸化作用 ブルーベリーアーモンドクエン酸豚肉生姜焼きゴーヤ貝類 マインドフルネスイーティングー目の前の食事に集中 五感で感じる 色形匂いを感じる丁寧2021/03/21

Ran_ruuan482

1
西洋医学もいいけどやっぱり東洋医学が好きだな。2021/03/01

mono

1
もやもやした心身の不調を6つのタイプ(体癖)に分けておすすめ食材と漢方薬、養生の方法を解説してくれる本。私は肩ガチガチ・首ロック型と目グルグルor耳キーン型あたりか。前者は糖質依存を断ち切ること→かつお節の出汁がよい。後者はとにかく水はけをよくすること、緑茶コーヒーやカリウム豊富なキウイフルーツなどを摂ることがよい。漢方薬ありきではなく、食事から取り組める養生本なので取り組みやすそう。2021/02/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14813057
  • ご注意事項

最近チェックした商品