ちくま文庫<br> 志ん生の忘れもの

個数:1
紙書籍版価格
¥880
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

ちくま文庫
志ん生の忘れもの

  • 著者名:小島貞二【著】
  • 価格 ¥825(本体¥750)
  • 筑摩書房(2019/12発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 210pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784480436160

ファイル: /

内容説明

親子三人競演の『びんぼう自慢』出版記念会、りん夫人の涙、洋服嫌い、最後の改名、志ん生のネタ帳……古今亭志ん生に信頼され、名著『びんぼう自慢』の聞き手&構成者として、長年、志ん生とその家族と交流を続けてきた著者が『びんぼう自慢』に収録しきれなかったエピソードや志ん生への愛情あふれる思い出をつづる。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぐうぐう

25
本書を読んで、小島貞二が『びんぼう自慢』の聞き手&構成者であったことを初めて知った。そんな、志ん生と親しかった小島が『びんぼう自慢』に収録しきれなかった逸話や、志ん生との思い出を綴った一冊。有名なエピソードもいくつか紹介されているが、『びんぼう自慢』出版記念会での裏話など、小島ならではの話も多い。驚かされるエピソードもある。戦後すぐ、志ん生、円生、森繁久弥の三人による艶笑落語会があったとは、びっくりだ。艶笑落語と志ん生とは、意外な組み合わせに思えたが、(つづく)2019/10/05

Tomomi Yazaki

24
小さんを小説で描いた夏目漱石になぞらえて、著者は、志ん生を書く自分を幸せに思う。そんな著者は、志ん生に懇意にされていて、単独インタビューとやらもあったとか。が、問いかけるとそれに対し、会話ではなく落語口調で延々と続く。著者曰く、テープレコーダーがなかったことが返す返すも口惜しかったそうな。酒に纏わる話もとみに面白ろく快挙にいとまがない。双葉山と飲み比べして、二升も飲んで負けてしまったとか。これは、そんな志ん生の粋でちょっと照れ屋な人柄がわかる、人情味あふれるエピソード満載の一冊です。2020/05/12

kinghaya

3
★★ 中学生の頃、図書館でこの人の落語ばかり借りてひたすら聴いていた。色々な人が書いてあるため、読む気がしていなかったが、今回、筑摩文庫だったので、手に取ってみた。これを読めば、大体の人柄とかがわかると思う。2020/01/04

agtk

2
新幹線移動中に読了。志ん生の落語は昔から折に触れ聴いてきたが、人となりについてはあまり知らなかった。本書で語られているエピソードを通して、志ん生の生き方や時代の空気を知ることができた。志ん生と円生はライバルというイメージしかなかったが、仲がよかったんだな。最近は志ん生、円生の落語を聴いていなかったので、久しぶりに聴いてみようか。2019/12/31

OMO

1
面白さ:○   興味:○   読みやすさ:○   新鮮さ:○   文学的云々:×2020/03/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14224381
  • ご注意事項

最近チェックした商品