内容説明
【日本の「伝統」「歴史」「美」「可愛い」を折る。】
市販の折り紙を“切らずに1枚で折る”ことをテーマにしたフチモトムネジ氏による新刊。折り紙の魅力がふんだんに詰まった内容です。
十二支(ねずみ、うし、とら、うさぎ、たつ、へび、うま、ひつじ、さる、とり、いぬ、いのしし)、鶴、獅子舞、鯛、亀、門松、笹、おにぎり、招き猫、土偶、猫、丸くなった猫、福助、だるまなど、約25種の折り方を掲載しています。
さらに本書には、折ってそのまま飾ることができる「切って使えるオリジナル模様の折り紙」“招き猫”“福助”“だるま”の3種類が付いています。このほかにも好きな模様の折り紙を使えば、折る楽しみのほか、インテリアやアクセサリーなどいろいろな楽しみ方ができるでしょう。
〈本書の特長〉
・1枚で折ることができる(切ったり、貼ったりしない)
・市販の折り紙(15×15cm)で折ることができる
・難易度がわかるので簡単なものからチャレンジできる
・折り紙の楽しさ、直線の美しさを体験できる
・切って使えるオリジナル模様の折り紙がついている
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
田中佳代子
23
通院している❣️ペイン・クリニックの先生から、今話題になっている妖怪□アマビエ□の折り紙を頂きました。ブログの記事を読んだのが、きっかけ。いつものリハビリの後、理学療法士の女性が「これ先生からです!」と。思わず「うれしい〜🎶」と、私。「田中さん🍀みどり・が好きだから。」と、緑色の折り紙で折ったものをくださる心づかい。□折り方の紙□まで頂いたのですが、👀目が点に・・・・・・。たて・よこ・ななめに、複雑な折り線!無理かも〜。(笑)とにかく、折り紙を買ってきました。やってみます。 2020/05/19
り こ む ん
22
読むというより、眺める(笑)作品を眺めて、折り図を眺めて、難しいけれど、試行錯誤しながら折ってゆこう~と、ながーく楽しめそう。巻末に切り取って使える折り紙付いてるけれど、勿体ない勿体ない。綺麗に折れるようになったら、使おう。2020/07/08
-
- 電子書籍
- カワイイなんて聞いてない!! ベツフレ…
-
- 電子書籍
- 図書の家選書7 紳士は甘いのがお好き/…
-
- 電子書籍
- ゲッサン 2019年4月号(2019年…
-
- 和書
- 佐竹一族の中世
-
- 電子書籍
- 白の予言者2 創元推理文庫