世界「倒産」図鑑 波乱万丈25社でわかる失敗の理由

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

世界「倒産」図鑑 波乱万丈25社でわかる失敗の理由

  • 著者名:荒木博行【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 日経BP(2019/12発売)
  • ポイント 18pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784822289973

ファイル: /

内容説明

■「倒産」は教訓と知恵の宝庫である

リーマン・ブラザーズ、エンロン、コダック、トイザラス、MGローバー、山一證券、そごう、タカタ……日米欧の25事例を徹底分析!

■なぜ一時代を築いた企業は破綻に至ったのか

良い会社かどうかを判断する時、我々は過去の実績や経営指標などのデータを重視します。しかし、数字だけでは見えないこともあります。
経営者も一人の人間であり、例えば急成長の後の油断や甘え、変化に対する焦り、恐れなどによって迷い、時には不正に手を染めてしまうことも……。
倒産に至る過程を、人間ゆえの弱さを軸に見ていくと、また新たな発見と気づきがあります。

■教訓満載!『世界「倒産」図鑑』25事例のラインナップ

目次

はじめに
倒産とは何か
戦略上の問題 編
「過去の亡霊」型
  そごう
  ポラロイド
  MGローバー
  ゼネラルモーターズ
  ブロックバスター
  コダック
  トイザラス
  ウェスチングハウス
「脆弱シナリオ」型
  鈴木商店
  ベアリングス銀行
  エンロン
  ワールドコム
  三光汽船
  エルピーダメモリ
マネジメントの問題 編
「焦りからの逸脱」型
  山一證券
  北海道拓殖銀行
  千代田生命保険
  リーマン・ブラザーズ
「大雑把」型
  マイカル
  NOVA
  林原
  スカイマーク
「機能不全」型
  コンチネンタル航空
  タカタ
  シアーズ
おわりに

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

absinthe

189
倒産した事例を調べると、中には言語道断な判断ミスもあるものの、多くは時代の変わり目を読めなかった事例だった。過去の成功に囚われルールが変わったことに気づけなかったのか。目先の利益に囚われて、規律が乱れ不正としか言いようのない投資や販売などもある。本書には定量的な分析は出てこないが、著者は調査に当たってかなり定量的にも分析したのではないかと思われる。この厚さで25社を紹介しきるのはやや無理があり駆け足な感は否めない。でもとても分かりやすく読みやすかった。2020/10/20

徒花

136
まあまあおもしろかった。国内外のわりと有名所の企業がどうして倒産してしまったのか、その会社の概要と倒産までのストーリーを説明しつつ、そこから経営者あるいはビジネスパーソンはなにを学べるのかを解説している。著者が描いたらしい企業のキャラクター化はゆるくて可愛らしい。いま注目を集めている有名企業も、10年くらい経ったらどうなっているかなんてわからないもんだなあと感じたり。単純に、企業転落のストーリーは読み物としておもしろい。2020/09/14

かずー

109
25社の倒産した事例を5つのパターンに分類し、企業毎に考察(どんな会社、倒産の経緯、なぜ間違えたか、何を学ぶべきか)することで学ぶことができる。会社だけでなく個人レベルでも気をつけたいポイントなので仕事に活かすことができそう。技術に過信せずアップデートが必要。ネガティブなことを言ってくれる人を大切にする。集団的な思考停止状態になるな。適材適所。攻守バランス。メンバーの意見をゆっくり聞いてみる。2021/03/30

trazom

77
日米欧の著名な25社の倒産事例が、「戦略上の問題」と「マネジメントの問題」に分類して紹介されている。各ケース10ページ程度の簡潔な要約は、問題の本質を突いて明快であるし、また、各事例に付された著者のメッセージは示唆に富んでおり、良質な整理がなされている。改めて、「イノベーションのジレンマ」と「グループシンク」の恐ろしさを肝に銘じる思いである。更に、一旦下り坂に差しかかったら、「不正のトライアングル」が発生するリスクなどもあり、負の慣性力が幾何級数的に増大してゆく怖ろしさを、これらの事例は教えてくれる。2020/02/11

猿吉君

52
倒産に至った経緯とその理由、どうすべきだったのかが非常に読みやすい文章でまとめられている作品です。①会社はかじ取りをするトップの能力が非常に問われる事がよく判ります。②チェック機能の無さ、痛い事をいう人がいない、トップの暴走、こういう会社実は潜在的に非常に多いのでは。③開発力と経営力は違う故の悲劇、うんうんと頷いてしまいました。点数80/100→ある程度のポジション以上の人が読むと面白いというよりも怖くなる本です(笑)社長に翻弄されて倒産した会社の社員さんが辛いだろうなあと思いました。2022/05/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14777338
  • ご注意事項

最近チェックした商品