身近な生き物 オス・メス「見分け方」事典

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

身近な生き物 オス・メス「見分け方」事典

  • ISBN:9784860645830

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

身近にいるペットや、里山などの自然に暮らす野生動物、動物園や水族館で出会える外国の動物など、なじみ深い動物たち約50種のオスとメスの見分け方を紹介!
大きさや色などの見た目の違いだけではなく、行動の違いからオスとメスを見分けられることも。
ヒトとは違う繁殖や子育てのしかたには驚きの連続! パートナーをめぐる自然界の厳しさには涙! 途中で性別が変わる不思議な動物も!?
イラスト満載、動物の豆知識がたくさんつまった一冊なので、読み終わるころには、きっとあなたも誰かに説明したくてウズウズするはず!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

99
哺乳類、鳥類、両生・爬虫類、魚類、昆虫・節足動物他代表的な種類の見分け方をイラストとともに紹介している。犬は尿の仕方で分かるし、キジはその鮮やかさが違うしわかりやすい。カブトムシもそうだ。マムシなどは遭遇率が低いうえに見た目が殆どわかりにくいが見かけるのはだいたいメスということ。チョウチンアンコウなどはメスに比べて見えないくらい小さいそして吸収されるとのこと・・・・しかし人間も最近は見かけではわからなくなってきている。いやわからないことを強調してはいけない。こんな書き方はこれからの時代はだめなのかも。2022/03/13

chatnoir

23
写真は最初の2ページくらいのみ。後はイラストに説明文。空白が多いので読みやすい。参考文献が物凄く多い...抜粋?家の猫が雄か雌かは重要だけど、ダンゴムシとかアキアカネとかははっきり言ってどっちでも良かったけど、そうか、色々見分ける術はあるのね。そう言えば、TVで見たわ、半分雄で半分雌のカブトムシ。カラスと雀のオスメスは無かった。  たぬきは完全なイクメン。ダンゴムシもワラジムシも甲殻類!オカメインコはインコじゃなくてオウム。日中お散歩しているのは雌のマムシ。2020/01/23

ユウユウ

22
子ども向けではあるけれど、わかりやすくおもしろい。むしろ子どもには少し刺激的かも?シロワニのお腹の中からの生存競争には戦々恐々しました。2019/09/28

バニラ風味

21
面白いのですが、多種多様な生物を盛り込み過ぎな気もします。それになぜ、表紙はカラーなのに、なぜ中身はカラーではない(グレーと青?)なのでしょう。オスとメスの違いが色である場合もあるので、中のイラストがカラーだったらどんなに良かったことか。また、対象年齢を、何歳位と考えての本なのかが、気になります。ダンゴ虫の見分け方は、へえ~と思いました。2019/09/06

19
ダンゴムシは下腹部に一対の長い針みたいな生殖脚があるのがオス。コオロギはオスにメスが乗る。カブトムシは見た目でわかるやんけと思ったんだけど、メスは角はないけど、代わりに毛深いとあって、確かにそういや茶色い毛みっしりだったなあと。参考文献が5ページに渡って、みっしりほうで、とても真摯な本だなあと思いました。面白かったです。2019/08/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13666819
  • ご注意事項

最近チェックした商品