星野佳路と考えるファミリービジネスの教科書

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

星野佳路と考えるファミリービジネスの教科書

  • ISBN:9784296104444

ファイル: /

内容説明

ホントは強い!同族経営

ビジネス理論で解析すれば課題と対策が見えてくる

日本経済に占める同族企業の比重は大きく、経営学の世界ではまさに今、研究が進んでいる分野です。
「実務と学問の世界をつなぎ、次世代の経営をよりよくする指針を残したい」という星野リゾートの星野佳路代表が、
ファミリービジネス マネジメントの理論と実例を探求。本書はその知見をまとめた一冊です。

ファミリービジネスは近年、注目が高まっている経営学の一分野です。
なぜファミリービジネスが強いのか。星野さんの見解も交えてたっぷりご紹介します。
一方で、ファミリービジネスには特有の弱みや課題があることも事実です。
経営者の親子や家族、親族の確執。そして絶対的権力を握る創業家出身社長の長期政権下で進む、組織の腐敗など。星野さんも嫌というほど経験しています。

このような問題が、なぜ起こるのか。そして特有の課題を乗り越え、本来の強さを存分に発揮するには、どうしたらいいのか。
星野さんは、この4年間、忙しい社長業の合間に全国各地に足を運び、この問いに対する答えを探求してきました。
本書では知的刺激にあふれた星野さんとの旅路を、皆さまにも存分に味わっていただきたいと思います。
そこから得られる知見は、ファミリービジネスの経営者や後継者、社員にとって大いに役立つものです。

ファミリービジネスは、かつて「ビジネススクールでは教えてくれないこと」でした。
しかし、今では、ビジネススクールの一科目として確立されつつあります。
ファミリービジネスの特性の理解は、日本でもこれから、ビジネスパーソンにとって基本的な要素の一つになっていくことでしょう。

目次

第1部 星野さんはなぜ、ファミリービジネス研究を始めたのか
第2部 星野リゾートは典型的な「強い同族企業」だった!
第3部 ファミリービジネスの4つのフレームワーク
    ジャスティン・クレイグ教授を招いて、星野さんの事例を参照しつつ
第4部 星野さんと行くファミリービジネス探求の旅
    11人の証言者から得た19の視点
 証言者1 早稲田大学ビジネススクール・入山章栄教授
 証言者2&3 相模屋飲料・鳥越淳司社長&江原寛一会長
 証言者4 サイボク・笹崎静雄社長
 証言者5 石坂産業・石坂典子社長
 証言者6 鹿沼カントリー倶楽部・福島範治社長
 証言者7 大塚家具・大塚久美子社長
 証言者8 大創産業創業者・矢野博丈さん
 証言者9 キッコーマン・茂木友三郎名誉会長
 証言者10 オタフクホールディングス・佐々木茂喜社長
 証言者11 カルビー元会長兼CEO・松本晃さん
第5部 星野さんによる研究報告
    「ぼんくら息子問題」の本質とは何か
補填 拝啓、四代目星野嘉助様

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

higassi

5
★★★★★ 図書館で偶然出会った少し前(2019年)の出版の本でしたが、個人的に「ファミリービジネス」に関わる機会が多いので、普段感じていることが「腑に落ちる」感覚がたくさんありました。フレームワークと実例とが両立されている名著です。2024/10/20

ゼロ投資大学

1
日本の会社のほとんどが中小企業であり、同族経営は思っている以上に多い。一族が経営してきた会社を父から引き継いで、生まれ変わらせた稀代の経営者が同族会社を成長させるための法則を紹介する。会社は永続することが可能だが、人が経営に携われる年数は限られている。いずれかのタイミングで事業承継はせねばならず、経営者が変わったタイミングでビジネスモデルを転換するチャンスが生まれる。2023/04/16

masaharu

1
堅い話でなく、さまざまな状況で事業を承継した人を登場させ、ファミリービジネスの強みや問題点を浮き彫りにする。それぞれのつながり、言いたいことが見えにくい部分もあるが、最後に著者がまとめてくれる。ケースメソッドとして、明らかな教訓、ルールが与えられるわけではないか、ヒント、先例は得られる、勉強できる。後継者はそのまま維持するのでなく、事業を伸ばさなくてはならない。ファミリービジネスは親の七光りでカッコ悪いのでなく、リスクの少ないベンチャー企業である。2022/02/23

とす

1
思っていたよりずっと面白く、勉強になる本だった。中盤以降の星野さんが同族企業の経営者にインタビューする部分が特に良い。カルビーの松本さんや大塚家具の大塚さんなど知っている経営者だけでなく、初めて聞く会社も出てきてどれも興味深い。2021/02/09

プラスチック製品在中

1
ファミリー企業の業績は非ファミリー企業よりもいい。30年に1度承継というイノベーションのタイミングがある。 ファミリービジネスを理解するためには4つのフレームワークが有効。(①スリーサークル、②4L、③スチュワードシップとエージェンシー理論、④ビッグテントと4R) ファミリー憲章で承継等に関するルール作りを。 後継者にとってのチャレンジは先代とのコミュニケーション。 ファミリービジネスは立ち上げリスクが軽減されたベンチャーであるため、事業承継によるイノベーションは中小企業活性化に有効な策である。2020/01/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14871940
  • ご注意事項

最近チェックした商品