内容説明
親友の変死を目撃した女子大生・瑞紀の前に現れたのは、同じように弟を亡くした青年・春男だった。何かに怯え、眼球を破裂させて死んだ二人。彼らに共通していたのはある温泉旅館で怪談を聞いたことだった。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
美紀ちゃん
206
恐い!恐い本は嫌いだが、乙一さんが好きすぎて、恐さを乗り越えて、かなり頑張って読んだ。怖い! 最初からもう恐い。 グロい。 調伏? 調伏とは怨敵、悪魔、敵意ある人などを信服させ、障害を破ること。また、身心をととのえて、悪業や煩悩などを除くこと。 相手を呪い殺すこと。 インフルエンザのように感染する呪い? 眼球破裂を伴う心不全。突然死。 シライサン→死来山 そして、蔵の女についての推測。恐ろしい。 映画化されたらしいが、怖すぎて見ることはできないと思う。2021/09/21
モルク
148
眼球を破裂させた親友の死に居合わせていた瑞紀、そして弟が同様の死をとげた春男がその死の真相を探ろうとする。ある怪談話、目の異様に大きな女、その女の名を知ると執拗に追いかけられ…待っているのは死…。なにっ、眼球破裂…これを映像で見るのはきつい!映画も見たかったけど、見てもほとんど目を閉じていたかもしれない。でも、確かに映像ありきで作られたホラーであろう。ラストが映画と小説では違うということなのだが、映画ではどうなっているのか知りたい!小説のラストはちょっともやもやだったから。2020/03/25
nuit@積読消化中
132
Jホラー。感染系ホラー。どうしても『リング』のような先行作品があると比べてしまいがちなのですが、もう少し目隠村の呪いについて掘り下げて欲しかった〜。きっと映画版では掘り下げすぎると難しくて意味が分からない〜!と言う輩も多い気がしないでもないですが、わざわざ小説版を手に取る人はもう一捻りを期待してる人が多いかもですね。乙一さんだし!でも、映画も観ますよ^_^2020/01/28
absinthe
120
面白かった。怪談を聞くか読むと呪われて、それは感染を繰り返す。装いは一見すると伝統的な物の怪の風味だが、現代風のお話。回収されない伏線が残されていて、一見すると続きがありそうな終わり方だが。明確に完結させない方が、余韻が残るという意図なのだろう。2024/11/14
H!deking
119
久しぶりの乙一。映画化されたので公開前に読んでみました。いわゆるその話を聞いたものは殺される的な王道ホラーですね。最後がちょっとモヤっとするけど結末自分で想像するのが面白いんだろうな。うーん、決して面白くないことはないんだけど、初期のような作品を期待してしまうとちょっとパンチ力が足りない気がする。映画は観るけど(笑)2019/12/28