内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
★★世界史の流れを3つの視点から読み解く★★
●「経済」「戦争」「宗教」の観点から世界史を読む!
●120の重大出来事を「つながり」で解説
●学びなおし需要に応える1冊
【目次】
1章 古代
2章 中世
3章 近世
4章 近代
5章 現代
<電子書籍について>
※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。
※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。
※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。
※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。
株式会社西東社/seitosha
目次
【目次】
1章 古代
2章 中世
3章 近世
4章 近代
5章 現代
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アキ
86
世界中の人々は約20万年前にアフリカを出たホモ・サピエンスの末裔であり、宗教や民族や国家が違っても動物としては同じ一種のはずなのに、なぜ格差や差別があるのか?紀元前1750年頃に古代メソポタミアで世界初の貨幣が使われ、金や銀で交易をして経済的に優位な王国が戦争によって領土を支配し、その言語も普及する。紀元前500年頃旧約聖書が成立し、紀元前6世紀頃ブッダが仏教を開き、孔子が論語を著す。中国、イスラム、ヨーロッパ、アメリカの歴史を経済・戦争・宗教という視点で見返すことにより現在の世界の理解がもっと深まる。2021/06/05
33 kouch
31
歴史をしっかり学んでこなかったから、この歳でもどこか世情に疎く、自分に芯がない。歴史的建造物や美術品への感動も弱い気がする。学び直しに乱読しているが、この本は世界史の目次的な存在。ビジュアル版と言っているのにaudibleで聞いてしまったが、目次として総覧するには十分。そういう本なので致し方ないが西洋が中心。なのでキリスト教や侵略の歴史。周辺でちゃちゃいれるのがイスラムや北の草原の民族やロシアの南下。日本は日露戦争でやっと存在を表す。2025/07/21
はる坊
22
①時代の流れを総復習②戦争、経済、宗教③今の世界歩みを学ぶ系④1日数ページ、ひと月ほどかけて読了。古代から現代にかかる世界史の重要な出来事を戦争・経済・宗教の観点から説いた『世界史図鑑』。当然知ってることも多いが、人に説明するのにはちょうどいい量でまとめられており、タイトルに『教養』とつくだけあると思った。人物の小ネタや名言もあり、読む者を飽きさせないように地図や写真、絵画なども充実している。世界史を学び直したい人にはうってつけだと思う。2020/03/22
b☆h
9
学生時代、歴史が大の苦手であまり知識がなく、今になって少しでも知っておこうと借りてみた。カラーで見やすく、結構楽しめた。歴史を知ることで、時代小説ももっと身近に感じられるんじゃないかなと思う。一気に覚えられるはずもないから、手元に一冊置いておきたい。2021/08/10
かなた
7
ハンムラビ法典は前1750年頃にメソポタミアで繁栄した古バビロニア王国のもの。くさび形文字が刻まれている。/前1000年イスラエル王国2代目の王がダビデ、3代目がソロモン。旧約聖書(タナハ)の内容は天地創造、楽園追放、ノアの方舟など。/ヴェニスの商人はユダヤ人の高利貸しのイメージを伝える。/中国の元が世界で初めて紙幣を通貨として本格的に流通させる。/百年戦争でフランスを勝利に導いたジャンヌダルクは魔女裁判で火刑にされる。/マルタ島のヨハネ騎士団。/エリザベス女王が海賊ドレークを合法化。アルマダ海戦を勝利。2024/06/17
-
- 電子書籍
- 恥じらう君が見たいんだ(5)
-
- 電子書籍
- &フラワー 2022年42号 &フラワー
-
- 電子書籍
- 終の盟約 集英社文庫
-
- 電子書籍
- はだかエプロン【マイクロ】(14) フ…
-
- 電子書籍
- 封神演義 13 ジャンプコミックスDI…