ウォール街のモメンタムウォーカー

個数:1
紙書籍版価格
¥5,280
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

ウォール街のモメンタムウォーカー

  • 著者名:ゲイリー・アントナッチ【著】
  • 価格 ¥5,280(本体¥4,800)
  • パンローリング(2019/11発売)
  • 梅雨空を吹き飛ばす!Kinoppy電子書籍・電子洋書全点ポイント25倍キャンペーン (~6/16)
  • ポイント 1,200pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784775971949

ファイル: /

内容説明

モメンタムは持続する!
効率的市場仮説は経済理論の歴史のなかで最も重大な誤ちの1つである
市場状態の変化をとらえ、低リスクで高リターンを上げ続ける戦略

200年以上にわたるさまざまな市場や資産クラスを調べた結果、1つの事実が明らかになった。それは、「モメンタムは常にアウトパフォームする」ということである。しかし、ほとんどの投資家はモメンタム投資のメリットを見いだし、十分に活用する方法を分かっていない。今まではそうだったが、これからは違う!個人投資家だろうが、プロの投資家だろうが、あるいはマネーマネジャーだろうが、デュアルモメンタム投資は、レラティブストレングスと市場トレンドの大きな変化のなかで常に利益を上げ続けることを可能にしてくれるものだ。

近代ポートフォリオ理論と最適化の専門家であるゲイリー・アントナッチは、素晴らしい研究に基づいて、モメンタムという概念をグローバル・エクイティー・モメンタム(GEM)という投資戦略に結実させた。レラティブストレングス・モメンタムと絶対モメンタムを組み合わせたGEMは、大きなドローダウンを避けながら、市場間のトレンドをつかんで利用するという画期的なモデルである。この戦略を規律に従って導入することで、各トレーダーには次のことが可能になるだろう。

米国株、非米国株、債券の切り替え回数を最低限に抑えながら、リスクを低減し、大きな利益を得る
資産価値が減少し始めたときに、投資リスクをコントロールする
意思決定プロセスから感情と行動バイアスを取り除くと同時に、他人のバイアスを利用して、大きなリターンを上げる

本書ではGEMを、裏づけとなる理論、これまでの分析、理解しやすいデータを使って、簡単かつ明確に解説する。この実用的なテクニックは現実世界とも一致する。デュアルモメンタムトレードがなぜうまくいくのかについての理解を深め、あなたの投資にぜひ活用してもらいたい。コストの安いブローカーの選び方から、資産の選択、定年退職に向けてあなたの戦略をカスタマイズする方法まで、あらゆることを網羅している本書を読めば、投資に対する自信が向上ことだろう。

これまで富を稼ぐのに多大な努力をしてきたあなた。今こそ、次のステップに進むときだ。築いてきた富を守りながら、さらにそれを増やすように本書を活用してもらいたい。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

moto

5
モメンタムアノマリーについての歴史やなぜ機能するのかを詳しく説明しており、論文ベースで話を展開しているので説得力があります。 モメンタム効果をとらえるためのETFを使った投資戦略は非常に参考になりました。アメリカの個別株へのアクセスは抵抗がありますが、ETFを活用する方法であれば、日本の個人投資家レベルでも十分に実践可能という印象です。 個別株投資よりも、インデックス、スマートベータなどの投資方法を主体とする人には特にオススメです。2019/05/12

Yasomi Mori

3
投資手法の提示もさることながら、投資理論の進化とその背景にある経済学トレンドの変遷が詳述され、大変面白い。「株式相場は全ての公開情報を織り込んでいる」という効率的市場仮説によれば、市場を打ち負かすことは不可能であり、インデックス投資以上の選択肢はないことになる。ところがその前提に立つと、市場平均のリターン以上に長期で勝ち続けるアクティブファンドが、少数ながら存在する理由を説明できない。そこで著者が着目するのが「モメンタム」というリスクファクターです。「パフォーマンスの良い投資は良いパフォーマンスが続き、2021/02/13

さいと

3
例えば株と債券の内、過去12か月で値上がりしている指数(モメンタムの強い指数)を選ぶことで、株の大きな下落を避けることができる。それをデータで示した本。長期的にはインデックス投資のプラスアルファになるでしょう。とても参考になった。2020/02/16

ゼロ投資大学

2
ニュートンの慣性の法則と同じように、相場にも上昇トレンド・下降トレンドが継続しやすくなるパワーが働く。さらに株式市場における投資家の心理には、「プロスペクト理論」が働き、利益を追い求めるよりも損失を回避する性向が強くなる。2022/04/18

さわでぃ

2
伝統的なバイ・アンド・ホールド手法はドローダウンが大きすぎる。スマートベータは結局アクティブ運用にすぎない。コモディティはゼロサムだ。じゃあどうする?簡単だ!「上がっているものはまだ上がる、下がっているものはまだ下がる」すなわちモメンタムこそが再現性のある市場アノマリーなのだ。よってモメンタムを計測し、それに乗っかるように(必然的にトレンドフォローになる)賭けることが勝利への道である、という本。 モメンタムそれ自体は測定方法も単純であり、中長期的に大きなトレンドを掴む方法でもある。2016/05/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9800640
  • ご注意事項