積立投資のすべて ──誰にでも始めやすい富裕の王道を徹底研究

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

積立投資のすべて ──誰にでも始めやすい富裕の王道を徹底研究

  • 著者名:星野泰平【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • パンローリング(2019/11発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784775991091

ファイル: /

内容説明

目先の下落は怖いが(←積立ならむしろ大歓迎)
10年先の成長は信じている投資家必読の一冊
通常の投資では、保有する金融商品の価格が買ったときよりも下落していれば、
嫌な気分になるだろう。価値が下がり、“損”が出ているのだから当然だ。

しかし、月収の一部で買い続けるだけの「積立投資」なら、必ずしもそうではない。
むしろ相場がどんなに暴落しようが、たとえ元の値段に戻らなくても、
「ある水準」に戻れば大丈夫という安心感があるのだ。

本書では「ドルコスト平均法」とも呼ばれ、
富裕者の正攻法とされているこの投資スタイルの性質と活用法を
多角的な分析で浮き彫りにする。

古くて新しい投資の王道
「積立」の知られざる特徴を体系的に徹底究明
積立投資とは、定期的に、ある金融商品に、一定金額の投資を、長期に続ける方法である。例えば、毎月、株価指数に連動する投資信託に、3万円の投資を、10年間継続するというものだ。

一般には「ドルコスト平均法」と呼ばれる。確定拠出年金(日本版401k)の広がり(徐々にだが)や、投資信託にかかる手数料の低下、世界的な株価下落を受けて、近年注目されている投資スタイルだ。

次のことが当てはまる人に、積立投資は一考の価値があるだろう。

・投資に興味はあるが、よく分からないし、損が怖い
・手元にまとまったお金はないが、定期収入はある
・目先、下落するかもしれないが、10年後の世界経済には楽観的だ
・老後のことも少しは考えておきたい

その理由は、本書が論理的かつ詳細に解説してくれる。

もちろん、いつでも“万能”の投資法があるわけではない。積立投資にもデメリットはある。それも本書で再三指摘されているところだ。

メリットもデメリットも理解することで、適切な対処法、利用法が見えてくる。また本書でも触れられているように、それを補完する方法もある。

目先の下げにうろたえて、積立を途中であきらめてしまう投資家は多い。しかし、 本書を読めば、投資対象の将来的な成長に確信があるかぎり、この下げはむしろ“バーゲンチャンス”であり、歓迎すべきことであると分かるだろう。歴史を見るかぎり、たとえ日本株のバブル絶頂期に積立を始めたとしても黒字化の機会が何度もあるのだ。

最近では、長期投資家だけでなく、FXや先物のトレーダーのなかにも積立に関心をもつ人がいる。運用手段の分散化、ヘッジのひとつとなり得るからだ。しかも、一度設定してしまえば、管理に頭を使う必要がほとんどない。さらには、トレードの主な“軍資金”がすでに貯め込んだ「まとまったお金」であるのに対して、積立投資の軍資金は月給の一部など「これから受け取るお金」であり、種類が違う。

このように“全投資家必修”ともいえる積立投資の知られざる魅力を本書から理解し、長期的な資産形成に役立ててほしい。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mitei

264
グラフが多くすぐ読めた。fxとかに比べてやり易そうな感じ。こういう事も考えないとなぁと思った。2017/06/20

harass

47
この著者の新書を探すが近くの図書館にこれがあったので借りる。株式投資のよくある論議で、まとまった金額を一括で投資する場合と、定期的に積立投資することの利点欠点を豊富な例から検証していく。問題集のように例が並んでいる。正直、執拗すぎるほどで、要点を飛ばして読んだ。効率でいうと一括なのだが、どのタイミングで投資すべきかが難しい。口数を安いときに多く買っていくことを重視するという、言われてみればうなずける論を展開する。2021/12/29

Shinya

17
具体的な例題や計算の式、表を多用されることで、ちゃんと数字や見た目で違いを感じられた。 大事なのは長期と、そのプロセスなのかと思う。 日経平均がここ数年での最高値に達しているので、いつか下落すること考えれば今が積立投資のチャンスなのかな。2017/12/26

mattu

7
初心者でもわかりやすいです。多く投資の本を読みながら学んでいきます。2015/11/11

nappyon

4
投資入門中。ひたすら積立投資についてメリット・デメリット含めて記載されている上にシミュレーションなども豊富。信頼できる本だと感じた。「投資というと 「上がったら儲かり 、下がったら損をする 」と思う人は多い 。確かに 、一括投資の場合 、投資した時点よりも金融商品の価値が下がれば普通は赤字になる 」「しかし 、積立投資の場合 、そう “単純 ”ではない 。評価はあくまで買い込んだ口数と終了時の価格の積で決まる 。これが 、商品価格の下落不安を和らげてくれる積立投資の 「値下がり安心効果 」なのだ」2017/04/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4353869
  • ご注意事項

最近チェックした商品