5Gでビジネスはどう変わるのか

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

5Gでビジネスはどう変わるのか

  • 著者名:クロサカタツヤ【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 日経BP(2019/11発売)
  • お盆休みの読書に!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/17)
  • ポイント 425pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784822289928

ファイル: /

内容説明

5Gはいつ、どんな形で産業に変革をもたらすのか?
気鋭の情報通信コンサルタントが明かす5Gの未来

次世代通信規格「5G」の商用サービス開始を2020年に控え、
産業界のみならず社会全体の関心が高まりつつある。

しかし、5Gは規制当局である総務省での検討を含め、
普及に向けた各種整備が始まったばかりだ。
メディアが喧伝する「夢の通信サービス」はすぐには実現しない。

ならば、5Gはいつ、どんな形でビジネスに変革をもたらすのか?
本書は、コンサルタントとしてIT・通信業界の事業開発や
通信政策の策定に携わっている筆者が、
5Gが普及・発展していくフェーズを4つに分けて詳細解説する。

【黎明期+ピーク期】2017~2019年
この時期は「4Gとの違い」を正しく理解せよ

【幻滅期】2020~2022年
モバイル利用より先に屋内向けサービスが変化

【啓蒙活動期】2023~2025年
社会の構造変化に合わせた事業開発が必要

【安定期】 2026~2029年
5Gならではの「フルコネクテッド」が本領発揮

5Gを使った新規ビジネスの企画に使える!
「普及タイムライン」に沿って事業開発のコツを学ぶ

3G時代のiモードや、4G時代のスマートフォンアプリのように
5Gは各産業のビジネスに大きなインパクトを与えるだろう。

しかもその影響は、PCやスマートフォンの「窓」(画面)の外側、
つまり家や職場、街、社会といった「空間」全体に表れる。

問題は、そんな大変革をもたらす新事業を
どんなプレーヤーが、どんなタイミングで生み出すかだ。

目次

はじめに
1章:5Gがもたらす本当のインパクト
2章:「普及タイムライン」で読み解く事業開発の最適期
3章:分野別「5G×新事業」の有望株
4章:5Gビジネスを成功させる事業開発のコツ
おわりに

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

97
もうほとんどのことは4Gの現在でできているという気がします。ただやはり高速でかなりの大容量での情報が移動するということでのビジネスの幅は広がりそうです。文系の大学教育あるいはセミナーでのスマホあるいタブレット、パソコンでの受講が可能になり大教室などが必要なくなる可能性が出てくるのでしょうか?まだやはり具体的なイメージはわいてこないような気がします。2020/03/06

Willie the Wildcat

61
3つの性能向上の是非を踏まえた4段階の移行フェーズを検証。「窓」が無くなる常時接続を前提とした『3つの社会的変化』。”非スマートフォン”の概念を、腹に落とすことが肝要。記載された新事業も、ほぼ想定範囲内。一方、コネクテッドに象徴される”自動的”社会の功罪は、一考の価値アリ。少なくとも私の場合、”一定の”不便さの維持を希望。アナログ感、捨てられない喜びアリ。一瞬ドキッとしたのは、G4による「PC→携帯」への変化の件。仕事は別として、Privateでは、携帯+タブレットでほぼ完結していることを再認識。2020/03/02

かわうそ

17
すごい未来だ…電卓叩いてたのがPC入力になり、それはさらにポータブル機器と通信によってお手軽かつ多様になり、今度は通信自体が生活に溶け込みさらにそれが自動的に動く。プライバシーの課題はありつつも、なんて社会なんだろうか。ついていくのが大変そうだけど、介護や医療の現場はほんと助かると思う。人手は変わらず足らないかもだけど、色々な工夫が考えられる。浸透を実感するのは5年後くらいかな?と個人的に思うがこの猶予期間に質のある勉強はしておきたい。横文字多いけど、なかなか衝撃的で興味深い一冊。2020/02/10

なるうお

16
5Gの普及はまだまだだな。 2022年〜2023年頃になるだろう。 今年から5Gは始動始めるが、 それは、ユーザーの期待に応えられる代物ではない。 それは、5Gに対する期待が大きすぎるため。5Gと言う言葉だけが先行している気がする。2020/02/09

すぅけ

6
家に電話がある時代から、一人ひとりが電話を持つ時代へ、約30年で変化した。通信速度が超高速になることで何が変わるのか?社会がどう変わるのか?とても期待している。しかし、実情は新サービス5Gが提供されても、ちょっと停滞期がある気がする。なぜなら、現在の4Gでも動画・ゲームを利用することは可能であり、ファミリーカーからスポーツカーに乗り換えられても、一般道を走っていてはスポーツカーの醍醐味は味わえない。家の周りまで高速道路が張り巡らされないと、スポーツカーのポテンシャルを十分に堪能できないと感じた。2020/02/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14793988
  • ご注意事項

最近チェックした商品