山と溪谷社<br> にっぽん建築散歩

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

山と溪谷社
にっぽん建築散歩

  • 著者名:小林泰彦
  • 価格 ¥1,232(本体¥1,120)
  • 山と溪谷社(2019/11発売)
  • ポイント 11pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784635241199

ファイル: /

内容説明

日本全国30エリアの名建築をめぐる散策を、イラストと地図とともに紹介。
明治、大正、昭和の街の顔が見えてくる、楽しい建築散歩へ誘います。
イラストレーター・小林泰彦が独特のタッチのイラストと文章で描く日本全国の名建築散策。
30エリアの建築散歩をイラストマップで紹介します。

建築鑑賞だけでなく、街の歴史や雰囲気が楽しめます。
歩行距離は3~10キロ。
半日程度で歩ける街歩きは休日や旅先の散策に最適です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yamatoshiuruhashi

56
これはすごい!手書き地図とイラストで日本各地に残る建築物を見て歩くガイドブックに仕上がっている。明治期の建物がそのまま利用されていたり、見ているだけでワクワク。かつて自分が言った町、住んだ町もあるが馬齢を重ねた今日、若き日を思い出しながら、こんな解説付きの本を持ってもう一度歩いてみたいな。この本を読んでいる(眺めていると)、街並みそのものが博物館に見えてくる。2021/10/20

ぽけっとももんが

8
敬愛する小林信彦氏の弟さんであるところの泰彦氏。オヨヨ大統領シリーズの表紙のイメージが強いのだけど、地図や建物はまた印象が違ってもちろんとても感じがいい。まったく地の利のないところは何が何やらさっぱりだけれども、行ったことあるところやいつか見てみたいところ、あれこれ思いながら読みました。図書館の返却が迫っているのでちょっと突貫。2024/05/25

sito

6
建築物を見ながら散策するルートが書いてある。個人的には、川越が参考になった。戦災やオリンピックがなかったので大正から昭和初期の「ありし日の日本」がたくさんある川越。2022/12/04

あかね

6
各地の明治期に建てられた擬洋風建築を中心に、地図上を散歩するような気分で紹介する。 行ったことのある、知っている土地のものは情景が浮かぶようによくわかるし、知らない土地のものも想像に遊べる。 著者は建築の専門家ではないそうなので、知識が無い人にもわかりやすく、また有名な建築家の名前も挙げて紹介してくれる。この本でまた木になる建築家が増えた。2020/02/02

月猫夕霧/いのうえそう

5
日本の各都市を巡検して、その都市にある名建築(明治以降の建築が中心)を見ていくという本。各建物の説明はあっさりしているものの、実際に歩くルートに出てくる順番に建物を紹介しているので、ガイドブックとして使えます。取り上げられている30の都市はメジャーなところばかりですが、自分が歩いた時には気づいてなかった建築も書かれていましたので、これをガイドブックに実際に歩いてみるが良いように思えます。2023/03/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14668012
  • ご注意事項

最近チェックした商品