GLP-1受容体作動薬 ―宝の持ち腐れにしないための本

個数:1
紙書籍版価格
¥3,300
  • 電子書籍

GLP-1受容体作動薬 ―宝の持ち腐れにしないための本

  • 著者名:弘世貴久
  • 価格 ¥3,300(本体¥3,000)
  • フジメディカル出版(2019/10発売)
  • ポイント 30pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784862701732

ファイル: /

内容説明

<はじめに>より
 2012年,私が順天堂大学から東邦大学に異動して間もないころ,GLP-1受容体作動薬について単行本を作りたい,というフジメディカル出版の宮定さんからお話があり,日本の多くの糖尿病臨床の大家の先生に執筆をお願いし,無事翌年には「もう手放せない!GLP-1受容体作動薬 -どのような症例に,どう使うべきか?-」の発刊に漕ぎつけることができました。一定の評価をいただきましたし,専門医以外の先生方にもGLP-1受容体作動薬の有用性を広く伝えることができたと思っています。
 それから6年が過ぎ,GLP-1受容体作動薬を取り巻く環境は大きく変わりました。併用薬の縛りがなくなったことや,週1回注射で済む製剤が発売されたことなどがポイントです。
 しかし,当初よりその有用性の割に使用されていない状況は相変わらず継続し,まさに「宝の持ち腐れ」状態が続いています。その大きな原因の一つが,使用されるタイミングの問題です。どちらかというとインスリン使用患者のステップアップ,ステップダウンという局面で使われることに注目が集まり,使用する医師は糖尿病専門医に限られてしまったことにあります。
 本書をお読みいただくと,この製剤があまねく糖尿病患者を診ているすべての医師に使ってもらいたい,早い段階で使用するべき薬剤だということがおわかりいただけると思います。本書はその一点を何より多くの読者の方々にお伝えするために,執筆陣を教室員に限定し,一丸となって完成させました。GLP-1受容体作動薬を使いにくかったDPP-4阻害薬効果不十分例でもちゃんと効果があるという,当科のBOOST2研究にもご注目ください。(弘世貴久)

目次

1.GLP-1受容体作動薬の基本
・GLP-1受容体作動薬とは~種類と分類~
・GLP-1受容体作動薬のわが国における処方状況
・なぜ,これほど使われなかったかを考えよう

2.ファーストインジェクションとしてのGLP-1受容体作動薬
・注射療法のトレンド,基礎インスリン療法と比較しよう
・独り勝ち,最も使われているDPP-4阻害薬と比較しよう BOOST2

3.ほかにもたくさんある,GLP-1受容体作動薬を使う理由!
・GLP-1受容体作動薬の食欲抑制作用について
・GLP-1受容体作動薬と心血管リスクについて
・GLP-1受容体作動薬の腎保護作用
・糖尿病患者以外に投与したら!(認知症に対する効果,抗肥満薬として)

4.インスリン療法と絡める
・基礎インスリンへの上乗せ
・頻回注射療法からのステップダウン
・配合薬への期待(IDegLira)

5.GLP-1受容体作動薬,安全なのか?
・低血糖および消化器神経症状
・膵炎,悪性腫瘍

6.症例から考えよう
・経口剤との併用
・高齢者に在宅で(週1回製剤とデグルデク週3回療法も含めて)
・肥満症例(SGLT2阻害薬やメトホルミンと絡めて,三種の神器)
・インスリンとの併用(離脱,ステップダウン,BOT強化)

など

最近チェックした商品