内容説明
湯女(ゆな)風呂大好きな、江戸版ダメフリーターの平六。ひょんなことから刀を拾い、侍気取りで町に繰り出すが……という「拾い刀、錆び刀」。昇進して罪人を拷問することを夢見る同心の山園は、夜鷹連続殺人事件の囮捜査で女に扮するよう命じられ……という「夜鷹同心」。など、カオス・シティー江戸を舞台に描く、奇想天外の新感覚時代劇、全6編。カオス・シティー江戸には変な奴が溢れている!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
H!deking
33
ふははは、カオスシティ江戸wめっちゃ笑った!トカジ流時代劇w町田康のパンク侍とか思い出したけど、調べたらこっちのが古いのね。いやー、篭屋の歌がめっちゃツボった。平山夢さんのヤギより上にもあったけど、ヤギの風俗ってホントにあったのかなwこれゲスイ系好きな人におすすめです!なんで知名度低いんだろ。あれ?俺がおかしい?(笑)982017/07/29
小物M2
5
あの戸梶圭太が時代小説を書いていた。江戸時代を舞台にしても作風がまったく浮いておらず、読んでいても違和感がない。むしろ、この安さこそが江戸時代に完璧に溶けこんでいる。よく考えれば現在でもこれだけ安い人間がいるのにこの時代にいない訳がなかった。内容としては相変わらずのエロ&グロ&ブラックユーモアが炸裂したドタバタ劇を堪能。ベストは「ザ・ワイルドキャッツ・セブン」。猫を探して周りが騒いでいる合間に当の猫は暗躍するという面白さ。次点は「錆だらけの剣士」。やっぱりこういう王道のエンタメを書いても巧いと改めて思う。2014/11/25
パリスお布団
3
えーん、トカジの時代物っていうからちょっと期待しすぎた。水みたいにさあーーっと読めちゃうだけで、特に何も残らん。江戸のワイワイガヤガヤした様子と、くっだらない大道芸人の数々はおもしろい。特に生け捕り河童がお気に入り。最後のパペットマペットからのイルカ大集合みたいな書き下ろしは多分何かのパロディ?オマージュ?なんだろうけど、分からないからただただ謎だよ。でも、夏は水をたくさん飲みたいし必要だよね。スガワラユウコ氏の挿絵は魅力的。2017/05/09
nyapoona
3
江戸の暗黒面を描き出したグロテスク短編集。ナンセンスホラー小説である拾い刀、伝奇小説テイストの錆刀と錆びだらけの剣士が好き。2011/05/06
ジョニー
2
江戸を舞台にしても戸梶さんは相変わらず下層の人々を主人公にドタバタを描く。差別用語はこの時代のほうがしっくりするね。最後の短編は山田風太郎へのオマージュかな。2016/08/31
-
- 電子書籍
- そらをみてはいけない 【短編】8 BC…
-
- 電子書籍
- 宮沢賢治と学ぶ宇宙と地球の科学(1) …
-
- 電子書籍
- 誘拐された億万長者【分冊】 9巻 ハー…
-
- 電子書籍
- Palcy magazine vol.1
-
- 電子書籍
- 彼女がカフェにいる(2) フラワーコミ…