内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
本書では、少しでも自己肯定感を上げたいと思っている人のために、「考え方」「行動」「言葉」の3つの要素に対して、それぞれにいくつかの処方箋を出してゆきます。その処方箋を参考にしながら、少しでも楽に生きられるように、自分のことを好きになってください。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
❁Lei❁
17
自動車教習所に通っていた頃、運転がド下手くそで病んで購入した本。一人反省会を絶えず開催している人間なので、自己肯定感の低い行動の例には思い当たる節がたくさんありました。思考・行動・言葉の三つの側面から、具体的な改善方法がわかりやすく紹介されています。「自分はできない人間だ」という暗示を解き、「できる」と逆の暗示をかけること。自分の気持ちに正直になり、嫌なことは嫌だと拒絶することなど。いくつかのおまじない的なものは、人によって合う合わないがあるかと思います。ぼろぼろに疲れている人におすすめの本です。2023/03/12
かなばる
15
自分が思った結果を得られなかったことで、「自分はダメな人」と思ってしまう。不可抗力や、他人の感情、理不尽などが原因で結果が左右されても、それも自分のせいと責めてしまう。その背景には、過剰なまでの全能感や完璧主義が潜んでいるんだろうが…。一番の気づきは、自己肯定感が高い人は嫉妬攻撃の対象にはならないということ。確かに、人間は「自分より格下」だと思った相手が成功したときに嫉妬するというのは分かる。であれば、自己肯定感が高い(振る舞いをする)人間は、格下認定はされづらいから嫉妬されないのかも2025/09/12
そら
12
図書館本。周囲にいろんなタイプの人がいるため、人間観察の一貫として手に取ってみた。どういう風に思ったり行動することが自己肯定感を低くしてしまうかや、その心のしくみ、改善できる具体的な行動が分かりやすく書かれていた。たくさんありすぎて、覚えられなさそう(笑)難しいことを考えすぎず、欲張らずに自然に生きやすい世の中になってほしいなぁ。2020/08/16
雪野きずな
8
仕事をよくやっている。仕事はけっこうできるかも。意外と元気。意外と時間がある。自分は意外といいやつかも。を毎日唱えよう。2019/12/06
りお
6
🌸自己肯定感の低い人は自己肯定感を高めることへの抵抗感が強く心に根付き、変わることを阻んでいる。自己肯定感が高くなると悪いことが起きるという思い込み。自己肯定感を高めて人生を楽しむことへの罪悪感。 🌸失敗を思い出すのは自己否定を繰り返すのと同じ 🌸暗示に気付き、嫉妬の影響を受け流す。自分のネガティブな思考のクセに気付いてそこから脱却する方法を知る2020/10/17
-
- 電子書籍
- 関係改善をあきらめて距離をおいたら、塩…
-
- 電子書籍
- うっかり婚~目覚めたら、ワケあり上司の…
-
- 電子書籍
- Lightning Archives …
-
- 電子書籍
- 殺し屋だって見守りたい 3巻 ガンガン…
-
- 電子書籍
- JKくのいちは全てを捧げたい[ばら売り…