図解でわかる14歳からの地政学

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

図解でわかる14歳からの地政学

  • ISBN:9784778316808

ファイル: /

内容説明

好評「図解でわかるシリーズ」最新巻は、

米中関係など冷戦後以来の激変を迎えつつある現在の国際地政的情勢を、

わかりやすい地図とビジュアルでこの1冊に凝縮します。

テクノロジー、資源、人口、自然環境…

これからの時代に不可欠な視点からの、新しい“見取図”です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

taku

13
ぼく14歳、はとっくに過ぎたけど世界情勢を知ろう。地政学上、世界のパワーバランスは変わりつつある。アメリカのシーパワーと中国のランドパワー勢力圏の境界に位置する、微妙すぎポジションの日本。選択し得る道筋は大きく3つと提示されている。1.とらんぷ軍団のまま対中国防波堤。2.きんぺい会の一員になる。3.太平洋の海洋国家と新たな経済、文化ネットワークを構築。どうする?あべっち。どれを選んでも地政学的位置は微妙なままだけど。2020/01/25

kazu4

7
今話題の地政学。「14歳からの」とありますが、なかなかのものです。「ロシアはウクライナからはじまった」「大陸国家と海洋国家を、長期間兼ねることはできない」なるほど❗️2022/06/06

ねっこりゃ

4
地政学というより歴史と政治の教科書のようですが、14歳を4回以上やってるとさすがによくわかって勉強になりました。アメリカの行動原理とか、中国が何を企んでいるかとか、EUの移民政策が何故変わってきたかとか、元自衛隊幹部の視点で詳しく書かれています。地政学の話も最後に少しあって、領土紛争が宿命の大陸国家は国境を守るための強大な陸軍が必要で、権威主義的な政権が生まれやすい。一方、領土を拡張できない海洋国家は貿易に励む必要があり、貿易ルートを守るための強力な海軍が必要。アメリカと中国に板挟みの日本はどうする🤔2025/02/08

バーベナ

3
トレトレの最新情報を図解で解説。引っ越しできない隣人とどう付き合うか。ちょっと私たち暢気すぎるかもしれない。2020/02/16

おや

2
息子の為に買いましたが地理や世界情勢に疎い私みたいな大人にも良いです2019/12/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14288997
  • ご注意事項

最近チェックした商品