内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
はじめてでも必ず詠める! まずは一句詠むところから。「難しい、わからない」を「面白い! 楽しい! 」に変える俳句入門決定版。特別付録として夏井いつき先生との対談も収録。
【主な予定内容】
第一章 石先生の白熱俳句教室 俳句ってなに?
第二章 基本の季語を知ろう
第三章 写真を見て俳句を詠んでみよう
第四章 作った句を見直してみよう
第五章 鎌倉吟行顛末記
第六章 夏井いつき先生対談
第七章 句会に行こう
第八章 もっとある! 俳句の楽しみ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヴァンさん@NEWマンガ雑誌の読書会
10
定番の『20週俳句入門』や、著作や関連作の多い『金子兜太の俳句入門』などの俳句入門書は読めませんでしたが、本作は初めて完読できた入門書です。初めにこれを読んでよかった! というのも、本作はひたすら「俳句は難しくないよ〜。句会は面白いよ〜」と俳句への敷居を低くしてくれる本なので。中身は、季語を通して名句を学んだり、著者の作品の推敲(添削じゃないとこがいい)で俳句の基本的なルールを学んだり、簡単とはいえません。が、吟行レポートと句会レポートが楽しそう!! カラーページも多く、初心者の私にはよかったです(^^)2022/08/22
MOTO
5
プレバトで夏井先生の解説を聞くと、速攻(俳句詠もうっ!)と、紙とペン準備して頭をひねる。結果一時間たっても一句も浮かんで来やしない。何故…?たった17文字なのに…。松尾芭蕉が言っていたそう。「俳句は三尺の童にさせよ」上手く詠もうなんて思ってもいない子供のほうが俳句に合っているそう。すごい納得。技術云々は後回し、とにかく気持ちを作るのがまず先。俳句を詠むための旅を吟行と言うそう。いいなー。そのうち行ってみたいな。2020/02/01
エーコ
1
俳句の極意はスッキリ、ハッキリ、ドッキリ。一句一季語・一動詞・形容詞。2019/09/20
さらっと
0
むずかしかった。2022/03/14
-
- 電子書籍
- ヤンキーJKクズハナちゃん 6 少年チ…
-
- 電子書籍
- 中国に喰い潰される日本 - チャイナリ…