伸びる会社、沈む会社の見分け方

個数:1
紙書籍版価格
¥957
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

伸びる会社、沈む会社の見分け方

  • 著者名:小宮一慶
  • 価格 ¥950(本体¥864)
  • PHP研究所(2019/09発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 240pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569843797

ファイル: /

内容説明

この会社は「業績が伸びていく会社」か、それとも「落ち込む会社(沈む会社)」か? 数多くの企業の浮沈を内からも外からも観察し続けてきた人気経営コンサルタントが、その見分け方とチェックポイントを大公開。「オフィスは○○を、工場は○○を見る」「社長室に○○が置かれていたら要注意」「○○にお金をかける会社は伸びる」「財務諸表は○○をチェック」……その会社の将来性・危険度、「ここ」で見抜けます! ●経営者として、自分の会社が良い方向に進んでいるか、あるいは停滞要素をはらんでいるかを確認したい方 ●自分の会社、あるいは取引先の会社に将来性があるかを冷静に分析してみたい方 ●就職や転職にあたり、会社選びに悩んでいる方 ●これから独立・起業して会社を起ち上げたいと考えている方 ●投資するときの参考にしたい方 こういう方々に「会社を『目利き』する力」を授ける1冊!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ザビ

7
「部下が自発的に動けるように仕向けられるのが最良のリーダー」……確かにそうだ。そのために何のために働くか?どこを目指して働くか?……という目的の共有が根本的に植え付いていないと何やってもダメなんだろう。やらされ感じゃなく、これ目指そう!って動ける組織をつくることがやっぱり大切なんだと思う。当たり前と言えばそうだけどね……なかなかね。2020/06/21

復活!! あくびちゃん!

4
伸びる会社とそうでない会社の内容を、「ユーザー目線」「社員の姿勢や社風」「経営者」「財務諸表」という観点から説明している。相変わらず分かり易く、基本的なことが漏れなく押えられており、初心に立ち返る意味で読むにはとても良い。ただし、さすがに最近は、やや考え方が古いかなという点がみられるのも事実。でも、とても論理的で、納得感が強い説明をしてくれるこの著者の考えは、これからも私の仕事上の“バイブル”です。2019/09/30

はまちゃん

1
○×で読みやすいかな。自分自身の戒めにもなった。2019/11/17

すえ

0
○✕形式で見分け方。ちょっと大胆すぎる見分け方もある。基本は顧客満足、従業員満足重視。 社長さんに読ませたいね…2022/01/21

kaz

0
比較的当たり前の視点が並べられているという印象。チェックポイントを整理するという程度には使える。2020/07/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14219498
  • ご注意事項

最近チェックした商品