内容説明
強い、強すぎる! 今のオリンピックなら、金メダル確実!? 小柄な体格ながらも百戦百勝! 「理論の嘉納、実践の三船」と並び称された柔道家の破天荒な人生とは。岩手県久慈に生まれ、悪ガキとして育った三船久蔵は、仙台二中に進学し、柔道と出合う。小柄ながらも地元で敵なしの久蔵は、上京後、講道館に入門し稽古に励み、異例の速さで昇段、数多の強敵を倒していく。不断の鍛錬の末に辿り着いた「押さば回れ、引かば斜めに」の境地は、幾多の新技を創出し、やがて究極の神技「空気投」を生み出す。不世出の柔道家の生涯を描いた長編小説。『「柔道の神様」とよばれた男』を改題。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヤギ郎
10
「理論の嘉納、実践の三船」といわれるように、三船久蔵は誰よりも稽古に取り組み、技を極めた。柔道には前後・左右・斜めの八方崩しがある。三船はこれに回転を加えることで、空気投げへの道を開いた。柔道の修行をしている者ならどこかで「柔道の神様:三船久蔵」の名前を聞いたことがあるだろう。本書は、その三船の生誕から死没までをたんたんと描いている。嘉納治五郎の弟子として、三船は柔道に取り組んだ。嘉納は柔道の発展と国際化に取り組み、三船は1964年の東京オリンピックを観覧することで、柔道の完成を目にすることになった。2022/08/06
円盤人
3
柔道の名人・三船久蔵の伝記である。世代が近いせいもあろう、特定の事件に焦点を当てたり、人物の行動に大胆な解釈を施すなどの歴史小説的な構成はなく、誕生から死までが淡々と進み、終わる。柔道に出会うまでは村で暴れているだけだし、出会ってからは柔道のことしか考えてないので、起伏に富んだ面白みはない。情景描写もほとんどなく、時代との関係も特に掘り下げられないので、人物が胸から上しか描かれない漫画を読んでいるような印象がある。ただそのぶんわかりやすく、三船の人生を率直に学べる。読み応えはない。そんなところだろうか。2020/09/03
Koji
3
淡々とした描写。2016/09/14
-
- 電子書籍
- 仮面夫婦~離婚を決意したら人生楽しくな…
-
- 電子書籍
- 99万の前世が俺を覚醒させた【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- 美少女学園 堀北美桜 Part.1 美…
-
- 電子書籍
- 亜愛一郎の狼狽 創元推理文庫
-
- 電子書籍
- 呪法解禁!!ハイド&クローサー(1) …