内容説明
ヨーロッパ大陸最西端にあるポルトガルは、太陽と笑顔があふれる国。ぶらりと街を歩けば、すぐに美味しいものに出会うことができる。素朴で飾り気のない、ほっとする料理の数々…家庭のキッチンから、街角のレストランやカフェをめぐった食旅エッセイ。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かもめ通信
15
以前にもポルトガルの食ネタ関連の本を出しているという著者が、9歳の娘さんと共に旅するポルトをはじめ、南北に細長いポルトガルをあちこち旅をしては、その土地その土地のおいしいものを訪ね歩く旅と食のエッセーは、ふんだんなカラー写真付き。どれもこれも美味しそう!でもやっぱり料理は、見るより読むより食べたいなあ!!2019/09/07
セレーナ
13
美味しいポルトガルと、美しいポルトガルと賑やかな人々が味わえる一冊。 また行きたい。そして食べたい。お腹が空いてきた。2021/03/04
Salsaru
4
読み終わってから、ポルトガルを旅行したきっかけの本の著者で、これが2冊目だと気づいた。載ってる料理の描写がよだれもの。コロナが落ち着いたら、また行きたい国。2020/11/14
ふみりな
1
魚介類が豊富という共通項か、どの食事もおいしく感じた。文章も平易で何より写真が素晴らしい。2024/03/15
お抹茶
1
今週は,台湾,南仏,そしてポルトガルと世界食旅紀行の本が続いている。全体的に黄色でおいしそうな料理の写真が多い。カフェ,ワイン,チーズ,バカリャウをはじめ,地元で食べる料理は格別。日本では知名度は低いが世界に広がっているチキンピリピリ,南部に多いアーモンド粉末を使った菓子,その代表格モルガディーニョス・ドゥ・アメンドゥア。ポルトガル料理のイメージが湧かない人も多いかもしれないが,この本を読めば食べてみたくなること請け合い。4種類のレシピ付き。2023/02/09
-
- 電子書籍
- 日陰のアミル 追放されて無双する最強弓…
-
- 電子書籍
- 黄泉のツガイ 6巻特装版 小冊子付き …
-
- 電子書籍
- すばらしき新世界【タテヨミ】 164 …
-
- 電子書籍
- 恋に落ちる一週間【分冊】 2巻 ハーレ…
-
- 電子書籍
- It、今、ここに