- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
『確率思考の戦略論』著者 森岡毅氏
『人生がときめく片づけの魔法』著者 近藤麻理恵氏、大絶賛!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
控え室前で主催者側に止められそうになった時、D氏が彼ら彼女らに声を掛けてきた。
「まだ、質問がありますか?
いいですよ、今日は特別に『選ぶ力』の身に付け方をお話しましょう」
不敵な笑顔を浮かべ、20人を部屋に招き入れた。
この20人の人生を変える授業が始まった―。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
元アマゾンカリスマバイヤーにして、数多くの著名人を輩出し続けるプロデューサーが
現代を「生きる力」「稼ぐ力」「夢をかなえる力」を手に入れるアンテナの張り方を一挙公開。
あのコンマリも実際に受けた「伝説の授業」をついに書籍化!
あなたは自分が「勝率何%のところで戦っているか」を知っていますか?
【仕事】【お金】【人間関係】【恋愛】【健康】【成功】など、
すべては「ゲーム」であり、その「成功のツボ」には共通項がある!
人生の勝算を高める「半歩先を読み続ける」技術とは?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
MI
92
すごく面白かった。結果を出せる「選択」をすればいい。選択の仕方、人生の醍醐味を面白く書いたもの。センターピンを見極めろ。そのの分野のボーリングのセンターピンを見極める。面白いと思ったのは4つ。①ピンときたらゴー。縁ができたらゴーの法則。自分の直感を大切にする。②運は人が運んでくれるもの。運のいい、周りから信頼されている人のまわりには幸運が舞い込む。③小数の目利きの情報に当たる。情報は溢れている。信頼できる少数派の意見を信じる。④自分の業界のタイタニックを愛する。アンチメジャーは決してヒットを生まない。2023/07/07
江口 浩平@教育委員会
25
【キャリア】土井英司さんのメルマガにはこれまでお世話になってきていたので、どんな人なのだろうと興味を持ち手に取った一冊。「人生の勝率」を高めるためには、どんなことを頑張るのかという「選択」を誤らないことが大切であると説いていおり、そのための選択基準となるものを紹介していた。巻末に紹介されている10冊の本も読んだことがない本ばかりで興味深かった。2019/12/22
チャー
11
AmazonJapanの立ち上げにかかわった著者が、社会生活で大切にしてきた選択についての考え方を記した本。セミナー受講者の質問に答えるという形式で綴られており読みやすい。結果はほぼ選択で決まるという点はなるほどと思う。決断する前に選択肢について吟味し、明確な意思をもって適切な選択を行うことで、ほぼその後の良し悪しが決まる。漠然と選ぶのではなく、事前に情報を仕入れて数値で定量的に予測して考えることも有効。また、自分の得意な分野や好みを知っておき予め適した選択肢を選ぶことも大切。2021/08/28
きむロワイヤル
8
人生を成功に導くための指南書はいろいろあるが、いくら不確定な要素があるとしても、その成功の確率を上げたり下げたりすることは普段の取り組みより可能であると思う。そこでの重要なポイントは努力では無くて、選択の仕方であるという。確かに、正しい選択をすることにより、そののちの進み方は変わると言える。ただしその選択は、好き嫌いとか損得で考えるのではなく、倫理的に正しいとか、論理的な破綻がないかとかを持って決めるのが良いとのこと。いや、確かにこれは正しい。2020/03/23
miyatatsu
8
自分の売り込み方を考えさせられました。2019/09/20
-
- 電子書籍
- comic Berry's 同期の独占…
-
- 電子書籍
- 風の騎士団(分冊版) 【第10話】 ぶ…
-
- 電子書籍
- 重賞ビーム 2019 サラブレBOOK
-
- 電子書籍
- 女医が教える! 彼女を夢中にさせる魔法…