内容説明
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「基礎力」と「実践力」がいっきに身につく!
「こんな教科書がほしかった」と話題沸騰!
「マクロの基本」から「処理の自動化」まで、
使えるスキルが学べる本気の授業!
丁寧な解説にこだわった渾身の一冊です!
**************
本書の特徴
**************
本書は、ExcelのマクロやVBAをはじめて学ぶ初心者の方々を対象とした、とことんやさしい入門書です。
はじめての人も、学び直しの人も、誰一人、挫折しないよう、1つずつ丁寧に解説しています。
また、効率よく体系的に学べるように、解説や構成にさまざまな工夫を凝らしています。
そのため、本書1冊で、基礎知識から仕事で役立つ実践的な使い方までを確実に習得できます。
<<本書の対象読者>>
・マクロやVBAをはじめて学ぶ、初心者の方々
・仕事でExcelを使う人
・煩雑で退屈なExcel作業を自動化したい人
・「正直、Excel作業は面倒だ」と思っている人
・これまでは自己流でやってきたが、一度きちんと体系的に学びたい人
マクロの基本/VBA入門/基本文法/作業の効率化/はじめての「処理の自動化」
ブックやシートの操作/データの集計・分析/ユーザーフォームの活用
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
g.t
6
スキルアップのために頑張りたい。マクロの記述がスラスラ出来るようになりたい。2022/08/30
ちーくん
3
EXCELのVBAは「EXCELの作業を自動化するもの」と捉えがちだが、実は機能的に更に高度なことも可能であることを再認識。こういった本は、じっくり読むのではなく、ざっと全体を捉えておき、いざ必要な場面になった時に、「そういえば、ああいった機能があったはず。」と頭の引き出しから出せるようにすることが重要であると思う。2020/09/19
つる
3
VBAを勉強しはじめてから2か月くらい経ったが、メソッド、プロパティなどそれぞれの使い方を解説してくれており、わかりやすかった。VBAでこういうものを作りたい!というイメージが湧いてきた人に役に立つ道具箱という感じなのでこれからも手元において練習問題を解きつつ気になるところは復習という形で利用したい 2020/02/14
橋本伸太郎
0
読んだVBA関連の本の中で一番色分けがきちんとされており見やすく、目次で自身が何がわからないのか調べて参照することができた本 2021/10/13
まろん
0
★★★☆☆ Excelマクロの基礎から応用までをフルカラーで解説。初心者向けだが、途中からやや難しくなる。第4章からは実際の使用例とともにマクロの書き方を解説。この本の全てを頭で網羅することは難しいが、「マクロでこんなことも自動化できる」という感触を掴める本。ピポットテーブルやグラフの作り方まで詳細に指定できることは知らなかったが、ここまで細かい指示を暗記するには経験値の蓄積が必要と感じる。ユーザーフォームを使いこなせるようになりたいが、実践あるのみか...。2020/12/27
-
- 和雑誌
- ***
-
- 電子書籍
- 九州春Walker2015 ウォーカー…