内容説明
地図を詳しく見ていくと、日本各地に複雑怪奇な県境が存在する。ショッピングセンターの売り場を分断している、一つの村が丸ごと他県に囲まれている、盲腸県境が幅1メートル×長さ8キロにわたって細長く続く、実際の県境からだいぶ離れたところに「県境」バス停がある……。こんな県境が、なぜ生まれたのか? 実際に行ってみると何があるのか? 地元の人は不便ではないのか? 県境マニアが全国13ヵ所の県境を検証。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鉄之助
312
副題は「歩ける、またげる、愉しめる」。その通りの、現場に行って初めて書ける、熱血体当たりルポだった! 「県境」の楽しさに、こちらも思わずはまってしまいそう。「幅たった1m」の福島県「盲腸県境」。家1軒分だけ飛び出ている県境など、全編、ふんだんに掲載されているカラー写真や地図で分かりやすく伝わってくる。「奈良時代や江戸時代から地続きの世界」に生きていることを実感させてくれた好著。コンパクトにまとまっていながら、中身は充実していた。2021/09/22
へくとぱすかる
109
ショッピングセンター内の県境。トラブル発生時には、どっちの県の交番に連絡するべきか。とっさに思った疑問に対し、すぐ数ページ後に調査した結果が。誰でも思うことは一緒でした。税金の按分も本当に行われているとは驚き。地図と違って、県境に行っても何もないだろうと思うと、案外そうでもない。特に都市部で自治体のちがいがこんな形で現れるとは意外。行ってみたくなるではないですか。3県ひとまたぎの長い回廊になった県境の踏破に至っては、さぞかし大変だったはず。しかし県境マニアがこんなに豊かな世界とは知りませんでした。開眼本。2020/05/21
さつき
76
全国にある県境、ふしぎな飛び地をめぐる旅。どうして?と思う境界や飛び地の成立理由も紹介されていて面白かったです。友達の新居に遊びに行った時『あの通りから先は東京だよー』と言われて、びっくりしたことがありましたが、その周辺も載っていました。2019/03/13
ポチ
61
県境で綱引きをして勝ったら1㍍領土が広がる!ショッピングモールの中にゴージャスな県境ライン!秘境の県境の山の尾根で3県を跨ぐ!なんか楽しそう、見たい!2019/02/21
TakaUP48
51
マニアというのは凄い!自分のこだわった分野を徹底して、身体を張りお金をかけて追求していく。今回の風変わりな「県境マニア」による驚き、微笑み、ため息の数々。福島県飯豊山を登り、福島・山形。新潟の3県境を跨いでみたでは、ガイド付き2000メートル級の山へ登山。歴史を学び、山小屋に泊まり、夕焼け朝日を満悦。ショッピングモールの店内に奈良県と京都府の県境には笑った。綱引きで「国境」を決める!というアイデアにビックリ。浜松市と飯田市が対決、行司役は豊橋市。県境というと、町田市・相模原市が浮かんだが、複雑で凄いわ! 2020/09/05
-
- 電子書籍
- アズキは毒出しの特効食 新装版
-
- 電子書籍
- 恋へと続く時間【分冊】 11巻 ハーレ…
-
- 電子書籍
- 五粒の涙 夫の介護体験記
-
- 電子書籍
- 山口くんはワルくない ベツフレプチ(2…
-
- 電子書籍
- ゾッキA 大橋裕之 幻の初期作品集