内容説明
子育てをつらく思うお母さんが増えています。子どもたちにはのびのび育って欲しいと思っているのに、イライラしてついどなってしまう……子どもに毎日接しているお母さん、お父さんなら誰でも経験したことがあるでしょう。そんな時、ちょっと声かけを変えてみませんか? と本書は提案しています。ビジネスのコーチングの第一人者である著者は、親子のコミュニケーションの方法を、実はコーチングを使うと有効であり、子どもの可能性を伸ばすのは、親のあり方次第だと、明確な方法論を提供してくれています。こんな時どうする? 親子なら誰でも遭遇しそうな場面を想定し、子どもへの声かけを探ります。あなたは本当に子どもの心がつかめますか? もっとも有効な大切な方法を伝授。声かけは言葉だけの問題ではないと、親のありかたをわかりやすく解説してくれる本。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ひろ☆
15
あっさり読み終わるけど、読み終わった後に、言葉が頭に残り、考える。どうしたの?上から頭ごなしに決めつけず、尋ねてみる。2015/03/29
おはる
0
オープンクエスチョンですね。参考にします。2013/07/16
ゆーや
0
2013年35冊目。 子どもの可能性を伸ばすorつみとる言葉を、15のシーンを事例としたパートと、10の心得をまとめたパートで解説。 声をかける側が無意識に抱いている思考の枠や、 ちょっとした声かけに意図せず込められてしまうメッセージの怖さなどがよく分かる。 「対子ども」だけではなく、幅広く応用できるコミュニケーション術の本だと思う。2013/03/17
ぽっぽ
0
以前に読んだ本でした。岸さんの講座に行ったのがきっかけでした。2009/11/07
愛希穂
0
後で2010/03/15
-
- 電子書籍
- 戦士の賦 土方歳三の生と死 下 集英社…
-
- 電子書籍
- バックステージ・イン・ニューヨーク(8…
-
- 電子書籍
- 今日から「推し」(※二次元・王子様)と…
-
- 電子書籍
- 道後温泉 湯築屋 : 3 今宵、神様の…
-
- 電子書籍
- フードビズ19号 フードビズ