- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
知らないと体を壊す
その筋トレ年をとったら逆効果
全身の筋肉量は50歳を過ぎたあたりから急速に減少するなど、
筋力はもっとも衰えやすく、適切なトレーニングを行わないと急速な体力の低下をまねく。
体力維持のためにもっとも大事なのが下半身の筋肉を正しく鍛えること。
意識すべきなのは内側荷重。シニア世代にとってベストなメソッドを指南する。
加齢の正体は筋肉だった!
坂詰式筋トレで
●疲れにくく、体が動く
●代謝がよくなり、骨密度があがる
●コレステロールや血圧が低下
●脳が活性化して認知症を予防
●不安、心配性がなくなる
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆいまある
95
「が9割」もしくは「だけやればいい」がタイトルになってる本は漏れなく金ドブ本と相場が決まっている。決まっているのだが、ベンチプレスは楽しいがスクワットは苦しいのでモチベーションが上がるならと購入。ページ数少なくてすぐ読めた。高齢になると転倒のリスクが増えるので、予防の為に筋トレが有効。下半身だけと言いつつ全身の宅トレ紹介しとるがな。正しいフォームが大切です。がキモであって、タイトルと中味が一致しとらんがな。睡眠不足の結果アルツハイマーになるんじゃなくて、前駆症状として睡眠障害が見られるんだが、まあいいや。2022/11/10
goro@the_booby
50
今はジムに通うのも不安なので行けてません。この本を読み始めてからスクワットをしてます。まぁズボラな性格なのですが会社で毎日一服するごとに10回×7~8セットを繰り返して実践したお陰か、以前より階段を上がるのもなんだか余力が感じられます。スクワットも量より質。外側荷重になってしまうのも矯正していきたい。老いは脚からかもしれません。スクワットお勧めです!2021/01/31
k5
49
読み終えた本を閉じて思いました。ああ、これを読みたくなった俺は中年になったのだ、と。2022/10/08
smatsu
10
下半身の筋トレが大事という話で、坂詰氏の本は大体妥当なことが書いてあり割と信用している著者の一人です。筋肉を強くするにはエキセントリックな収縮が重要。運動不足の積み重ねが破骨細胞を優勢にしてしまい骨を脆くする。ストレッチは筋肉を緩めるだけでなく副交感神経を優位に導く。歳をとると足の外側に荷重のかかる姿勢になりがち。内側に体重を乗せるつもりで膝を内側方向に締めるように心がける。筋トレはちょっと物足りないと感じる程度で十分に効果があり、うっすら汗をかく程度が適量。フォームに気を付けて丁寧にやるのが望ましい。2021/04/17
ニッキー
9
雑誌で筋トレの記事を読み実践してからファンになり、定期的に雑誌の記事を切り抜いたり、本を購読しています。トレーニングについては、納得出来るものの、食事については他のドクターと意見が分かれ悩みの種です。2019/08/25
-
- 電子書籍
- あなたのお城の小人さん ~御飯下さい、…
-
- 電子書籍
- Nostalgic SPEED vol…
-
- 電子書籍
- 【単話版】恋する魔女はエリート騎士に惚…
-
- 電子書籍
- 煌帝のバトルスローネ!3 角川スニーカ…