- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
仕事の動線、意識してますか? トヨタの現場では、「人の動きを示す線=動線」をいつも意識していました。動線を常に見直してムダな動線を減らすことで、労働生産性を高めることができます。さらに、スムーズな人生も送れます。会議、打ち合わせ、メール、スケジュール、机の上……あなたのその動き、9割はムダ! 「巧遅」よりも「拙速」。これがビジネスパーソンの最適解だ!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mitei
220
業務効率化、働きかた改革が問われる昨今、動線という仕事での立ち回りかたがよくわかる一冊。中にはここまでやるかと思うものや費用対効果が少なさそうなものまで勉強になった。2020/02/05
タナカ電子出版
38
元トヨタ整備士の著者が学んだ動線思考👀‼️常に最短最速で結果をだす🚙💨とても読みやすく、新入社員や社会人一年生におすすめしたい本になっています☺️check point❕動作の最小化4原則 5s(整理 整頓 清掃 清潔 躾) 3定(定置 定品 定量) 3ム(ムリしない ムダをなくす ムラをなくす)25%ルール PREP 動きを働きに落とし込む✴️さらっと読んでみてね❤️2019/09/28
ミライ
32
元トヨタ自動車のメカニックである著者による、トヨタで実践されている「動線思考」をまとめた本。トヨタの現場では、「人の動きを示す線=動線」が常に意識されており、動線をカイゼンすることで、ムダを減らし、生産性を向上させている。「時間」に対する意識というか考え方を変えてくれるいいきっかけになる本であると思う。仕事中「ぼーっ」としている時間が多かったり、仕事をいつも締め切りギリギリまでに終わらせるのを目標にしているので、時間内に終わらないことが多いような人には最適な書籍。2019/07/02
清游@草ぶえの丘で森林浴♨︎
24
筋肉も脳も動線次第でいくらでも速くなる。2019/08/19
西郷どん
8
動作経済の法則。 製造現場では大切にしたい原則ですね。 あとは、今よりどうすれば効率よくなるか。考えながら仕事をすること。耳が痛いです。 再読します❗️2020/06/27
-
- 電子書籍
- 同姓同名に転生した件 第58話 一番大…
-
- 電子書籍
- 大正琴 上達レッスン 技術と表現力を磨く
-
- 電子書籍
- ダッシュエックス文庫DIGITAL 2…
-
- 電子書籍
- 傲慢な億万長者の誤算【分冊】 11巻 …
-
- 電子書籍
- RIDERS CLUB No.54 1…