講談社文庫<br> 虹のヲルゴオル

個数:1
紙書籍版価格
¥576
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

講談社文庫
虹のヲルゴオル

  • 著者名:橋本治【著】
  • 価格 ¥576(本体¥524)
  • 講談社(2019/07発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 150pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784061849938

ファイル: /

内容説明

女性の魅力をあらゆる角度から論じた、本当は映画評論家になりたかった橋本治の、女優論にしてかつ卓抜な映画論。――女にとって「美しい」ってことが重要だってこと、学校じゃどうして教えないんだろう……。『いつも二人』のオードリー・ヘップバーン、『七年目の浮気』のマリリン・モンロー、ブリジッド・バルドーなど13人のヒロインたち、その魅力についてあらゆる角度から分析してみたら――。やっぱり「女」だってことをおそれないっていうのは、強いもんね! 「美しい」とは何かという大命題に迫る快著。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

A.T

13
映画の中の女は、どんな世界を背負ってきたのだろうか?〜オードリー・ヘプバーン(肉体美から新しい女の美のイメージへ)からジャンヌ・モロー(男を転がす悪女、男の限界を超えてみせるから悪女…)までの13人の女優をテーマに解いた映画論でした。オサムチャンならではの飛躍が冴えたのは、最初のオードリーとジャンヌが高級娼婦役を「ティファニーで朝食を」「エヴァの匂い」でそれぞれ演じている比較にもってきたところ。さすがデス。2016/01/03

がんぞ

6
映画評論は山ほどあるが、女優の生い立ち、学歴にまで踏み込んで「女の生き方」を解説した本書は、橋本治のメルクマール的必読の一書である。グレース・ケリーについて「スターでいるか、モナコの王妃になるか、選択を迫られた時、彼女は“より困難な途”を選んだ、と思う。その頃の女はそういう風に考えたものだった」と言うとき、ショービジネスのプライドか女性としてアイデンティティーか、人生の究極の選択を表現する。一世代を隔てると小説はほとんどが忘却されるが、映画になったら忘れ去られる事はない。映画は小説以上に民主主義の基である2013/01/06

akanet

3
毎度思うけれど、橋本治はなんて女の気持ちが分かるんだろう。そして、だからこそ、男を客観的に見て的確に描写できてる。 白眉はバーブラ・ストライサンドの「もしも女の子が可愛くなかったら」。自分が美しいと思えないすべての女子に読んでほしい文章。 「つまんないもっともらしさを求めないで。『まだ前がある!』と思える時、その時だけが、人間ていうものが美しくなれる時なんだ」2013/01/05

ふたば

2
本書のマリリン・モンロー論の中で、橋本さんはマリリンのことを「エロティックなカバーをつけられちゃってる『若草物語』(『七年目の浮気』)」だとずばり言っているけれど、この本だって似たようなもので、オードリーの可憐な写真が表紙だけど、開いてみれば胸にザクザク刺さる薬(毒薬かも)だった。最後のジャンヌ・モロー論なんか、『エヴァの匂い』を通して社会的人格としての「男・女」論を展開している。スターたちを語ったステキなエッセイ集だと思っていたら、人間として生きていくためのヒントを貰ってしまって驚いちゃった。ブラボー!2012/11/18

らじお

2
13編の映画をそれぞれの主演女優を軸に解説。軽妙な語り口で内容と時代背景までを語っていく。手元において映画を1編観るたびに読み返したくなる1冊2011/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/480552
  • ご注意事項

最近チェックした商品