文学の扉<br> 月と珊瑚

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価

文学の扉
月と珊瑚

  • 著者名:上條さなえ【著】
  • 価格 ¥1,265(本体¥1,150)
  • 特価 ¥632(本体¥575)
  • 講談社(2019/07発売)
  • ポイント 5pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065162224

ファイル: /

内容説明

「わたしは、六ねんせいになったので、べんきょうをがんばります。」ひらがなだらけの作文を、クラスメートに「あなた、ほんとに六年生?」ってばかにされた。私は、「勉強をしよう」って、本当にそう思った。まず、どうすればいい。そうだ、漢字を書けるようにしよう。日記だ。日記を書こう。これはちかいだ――。勉強ができないことを恥ずかしいと感じ始めた少女・珊瑚のクラスに転校してきたのは、まるで『ベルサイユのばら』のオスカルのような、男の子か女の子かわからない月(るな)という子でした。珊瑚の日記に描かれるのは、エイサーを舞う姿がかっこよかったり、ひいおばあちゃんが辺野古に座りこみに行ったり、耳をつんざくような戦闘機の轟音で機体の種類を当ててしまったり、その逆に轟音が聞こえると耳をふさいで動けなくなってしまったりする同級生たちの姿です。珊瑚の「月と仲良くなりたいな」と思う日常を描いた、たどたどしい日記からは、沖縄の子どもたちが、いま、目にし、感じていることのすべてが浮かび上がってきます。子どもの貧困、学力の差、沖縄文化の継承、そして米軍基地問題……。沖縄に移住した作者があたためてきたテーマが、いま花開きます。新たな児童文学の可能性がここにあります。【対象:小学上級以上】

目次

序章 わたしのちかい
第一章 はじめての日記
第二章 ただ今、勉強中!
第三章 鳥はだ体験
第四章 ネコパンチされた日
第五章 もう一人のオスカル
第六章 ママに会いたい日
第七章 ルリバーが話してくれたこと
第八章 てぃんさぐぬ花
第九章 沖縄の六月
第十章 おもいがけない出会い
第十一章 私のひいおばあちゃん
第十二章 月の告白
第十三章 月と珊瑚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Willie the Wildcat

94
沖縄民謡や文献、そして手紙や会話で知る歴史と痛み。詩音・月の”成長”過程に、継承の意味と意義を垣間見る。加えて、珊瑚の歌が次第に優しくなったのも同様。「心」也。鳳仙花の赤い汁、民謡の奥底が、もれなく心を揺さぶる。すみが珊瑚に身の上を語り、翌朝に月が珊瑚を迎えに来るまでの件、心と想いの交錯にグッとくる。真実が齎す痛みも踏まえた、真実の重み。痛みを踏まえても、継承したい・すべきこととは何か。本著主題に限らず、そういったことが散見される現代への問題提起なのかな、とも感じました。2021/03/09

へくとぱすかる

82
月も珊瑚も6年生女子の名前。月と書いて「るな」。最初と最後で、珊瑚の書いた作文のレベルが上がっているところに、彼女がしっかり成長していることがわかってうれしくなる。那覇で民謡歌手の祖母と暮らす珊瑚は、東京から来たクラスメートが、沖縄の6月をいやがったり、米軍機の騒音をこわがることに心を痛めている。曽祖父母の戦争体験、戦後の生活を聞いている子どもたちもいる。祖母も含めて、リアルな日常でのぶつかりあいもある中、さまざまな立場を知りつつ、理解を深めていくストーリーがリアルだと思う。そして珊瑚の書く7月の作文。2022/03/24

アクビちゃん@新潮部😻

65
【2020課題図書高学年·図書館】主人公は、沖縄で暮らす小6の女の子。自分の名前なのに珊瑚という漢字が書けず、平仮名ばかりの作文を友だちにバカにされています。貧乏なので携帯持ってないし、ナイショだけど子供食堂のカレーが大好きな小6女子から見た、沖縄の抱える米軍基地問題、貧困などが書かれています。年頃なのに、お婆ちゃんが遊郭の遊女(沖縄の言葉でジュリ)だった知りショックを受けながらも、強く生きようとする珊瑚。沖縄文化や沖縄の「今」を知る事が出来る1冊です。珊瑚、名前を漢字で書けるようになって良かったね❣  2020/07/10

モリー

63
経済的に恵まれた家庭の子どももいれば、そうでない子どももいる。それが公立の小学校だ。そこには、様々な境遇に育つ子供たちが集う。同じ社会、同じ地域に暮らしていても、個々の子どもに見えている社会の範囲は家庭環境によって大きく左右される。それぞれが抱える悩みも様々だ。月と珊瑚はともに小学六年生の女の子。生まれも育ちもまるで違う二人だが、互いの悩みを理解することで自分を見つめ直すきっかけを掴み、心の成長をとげる。それと同時に、社会を見る目も養われる。こういう子ども時代をどれだけの子供たちが経験しているのだろうか。2023/03/05

ベーグルグル (感想、本登録のみ)

33
2020年課題図書。沖縄の様々な問題に触れている。沖縄で生まれ育ってないと知らない事も多く書かれており、とても学びが多く考えさせられた。作者の上條さんは現在、沖縄在住。2020/10/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13988950
  • ご注意事項

最近チェックした商品