NewsPicks Book<br> ハッタリの流儀 ソーシャル時代の新貨幣である「影響力」と「信用」を集める方法

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

NewsPicks Book
ハッタリの流儀 ソーシャル時代の新貨幣である「影響力」と「信用」を集める方法

  • 著者名:堀江貴文【著】
  • 価格 ¥1,463(本体¥1,330)
  • 幻冬舎(2019/07発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 390pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784344034891

ファイル: /

内容説明

ホリエモンの禁断の成功術がここに完成!



突き抜けるために必要なのは「実力」よりも「ハッタリ」だ。

SNS時代には無謀な挑戦を掲げること自体が最大の価値になる。



到底、手に負えないことを「できる」とカマす者だけが

最速でチャンスをつかむ!

いまできないことを、できるとカマす勇気を持て! (で、裏で強引に辻褄を合わせる)





若い人に特に伝えたい。

壮大なハッタリに仲間もお金も付いてくる



ライブドア営業利益世界一、フジテレビ買収、衆議院への立候補。

実はどれもうまくいっていない。



しかし、壮大なハッタリに仲間もお金も集まってくる。

宇宙ロケットの成功も、ハッタリからのスタートだった。



これからの時代は、無謀な夢に挑戦する姿勢こそが価値なのだ。

さあ、ハッタリかまして生きていこう。



◆目次

はじめに 挑戦そのものが人と金を魅了する



第1章 労働オワコン時代

労働はオワコン/やらされ仕事では人と金はついてこない/カネは、君と遊びたがっている



第2章 ボケの時代

損得を考えないボケが応援される/スライムを作って億万長者/情報をダダモレさせて心を奪え/カネよりも共感/ほっとけない孫になれ/高速でお金を回せ



第3章 プレゼン術よりハッタリ力

「いいプレゼン」の絶対条件/相手を知ることがすべて/相手の心をつかむハッタリ実例/雑談こそが信頼性を上げる/プレゼン資料はシンプルが一番



第4章 ハッタリ人間が捨てるべき三つのもの

もっともらしい言葉を捨てろ/親の教えを捨てろ/プライドを捨てろ



第5章 ハッタリの後始末

やりながら学べ/パクってパクってパクりまくる/オリジナリティは想像力



第6章 それでもハッタリをかませない良い人な君へ

まずは自分にハッタリをかませ/ノリで動け/ハッタリは「覚悟」という名の「信用」



第7章 「努力」という最大のカラクリ

人生の中の足し算と掛け算/「努力」が楽しくないうちはあまい/「大人」になんてならなくていい



おわりに ハッタリかまして生きていこう

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

MI

85
ハッタリをかます、悪く聞こえるが、ホリエモンは、面白いと思った仕事は自分の能力関係なく受ける。受けてから、必死で書店を買い漁って勉強したり、人に聞いたりして辻褄を合わせる。下積みは足し算、慣れてくると足し算が掛け算に変わる。やりたいこと好きなことを夢中でやって熱を帯びれば、それが面白ければ人もお金も集まってくる。ネットでなんでも調べられる時代。知っていることではなく、どれだけ大きな夢を語れるのか、ハッタリを実現しようとするのかが大きなカギ。雑談の仕方や今の自分より少し上の視線で泥臭くやるが参考になった2024/01/28

あっか

64
ホリエモン最新刊。ここ最近の著書の中では1番好き!というか思いっきり刺さりました!笑 あーーー小金を追い求めていたからなんか思いきれなくてモヤモヤしていたんだ!と判明&反省しました…多動力やゼロの読後のようなワクワク感です。ツイッターでみんなが呟いているのも納得。なぜハッタリ力ではなくハッタリの流儀なのかも本書を読んで納得。いかにハッタリを言えるか?が大事なんじゃないですもんね。表紙も、何で白いんだろ?と思っていたら、よーく見たらお面でした。笑2019/07/14

Kentaro

61
ロケット開発はこれからが勝負。資金も集める必要があるし、人材も集めたい。だからホリエモンは、壮大な夢を見せ続け、挑戦することをやめない。 誰も聞いたことのないハッタリをかまし続けるのだ。 挑戦することを笑う人がいる。揶揄して笑う人もいる。新しいことや大きなことに挑戦することをしようとすると、いつでも足を引っ張り邪魔をする人が出てくるが、決して負けない。 食べていくための仕事ではなく、ハッタリ人間になるためには誰も経験したことのないイノベーションを創出できているかと自問自答しながらやってみることが必要だ。2020/01/01

タナカ電子出版

41
この本は今、この時代をどのように生きるべきかを堀江貴文の流儀で説いた本なっています✨この本は流儀本よりも思想本に近く、堀江貴文の生き方を取り入れたい方に読んで欲しい本です📚勿論、ホリエモンを嫌う読者にはまったくおすすめできません❗この本の読み方としてはjust do it(やってみよう)の項目だけを読み、ひたすら堀江貴文の思想に染まっていく行動をこなしていくだけ👀‼️それだけの本なんです🎵極め付けに最後のページにQRコードでこの本の価値に対し入金ができるページまでもうけています😱💰👛💵2019/07/10

いっち

38
ハッタリをかませば、それを実現するため努力せざるを得なくなる。だからハッタリをかまそうという本。実力に合うことを続けても成長できないと、堀江さんは言う。堀江さんのハッタリは、①ライブドアを営業利益世界一②プロ野球球団やフジテレビ買収③選挙に立候補し当選。だが結果はすべてうまくいかず。ただハッタリにより、起業家・堀江から、誰もが知るホリエモンに変わったという。有名になることがすべてではないが、ハッタリをかまして、実現するための努力をすれば、達成できる気がしてくる。どうせ無理だと諦めてしまうのはいつも自分だ。2020/01/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14107710
  • ご注意事項

最近チェックした商品