ナチュラルおそうじ大全

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

ナチュラルおそうじ大全

  • 著者名:本橋ひろえ
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 主婦の友社(書籍)(2019/06発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784074371457

ファイル: /

内容説明

【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


なぜ汚れる?どうしてきれいになる?
汚れ落ちの仕組みがわかれば家じゅうラクにピカピカ!
汚れは4種類、使う洗剤5つだけ!

家に何種類の洗剤がありますか?
場所別にたくさん持っている人が多いのではないでしょうか。
でも、洗剤がたくさんあることで、掃除はラクになっていますか?

洗剤をたくさん持っている人ほど掃除が嫌いというデータもあります。
「手が荒れる」「力を入れてもキレイにならない」
「使おうと思ったら洗剤がなかった」「洗剤置き場の片づけも面倒」。
掃除が嫌いな人が口を揃えます。

「手が荒れない! ゴシゴシと力を入れない! 少ない洗剤でキレイになる! 」
そんな方法をお伝えするのが本書。

汚れは大きく分けて4種類です。
ホコリや砂・泥
アブラ(油脂)・食べ物のカス・体から出る汚れ
水アカ
カビ・雑菌

洗剤は5つで十分です。
重曹
クエン酸
過炭酸ナトリウム
アルコール
石けん

それぞれの汚れにあった対策をすれば、
掃除は劇的にラクになります。

理系の大学を卒業して、合成洗剤を作る会社に勤務したのち主婦になった著者の本橋さんは、
洗剤を作る側、使う側、両方の視点をもって掃除を追求。
そして行き着いたナチュラルクリーニングを全国各地で提唱しています。
そんな本橋さんが、理論的に、だけどわかりやすく、
で汚れ落ちの仕組みを解説してくれます。

ナチュラルクリーニングは環境には優しくても汚れは落ちにくい。
もし、あなたがそう思っているとしたら、
おそらく、洗剤の使い方が間違っています。

その汚れの種類は?
どうしてきれいになる?
これがわかると、洗剤の使い方はもちろん、掃除法が変わります。
「なるほど! そうだったのか! 」と目からウロコが落ちて、
掃除が楽しく、ラクになった、手間が減ったという声が多数。
ぜひ、試してみてください。
もう手肌は荒れません!
掃除で疲れることはありません!

本橋 ひろえ(もとはしひろえ):北里大学衛生学部化学科(現・理学部化学科)卒業。
化学系の企業に就職し、化学事業部にて水処理事業、化学薬品販売、合成洗剤製造などを担当。
結婚を機に退職し、専業主婦として家事を担当。
子どもが産まれ、自身と同じアトピー体質であったことから、改めて主婦として洗剤に興味を持つ。
掃除、洗濯、洗剤を主婦目線で、かつ科学的に解説するナチュラルクリーニング講座をはじめ、
10年以上がたち、東京を中心に全国に広がっている。
現在は、オンライン講座にも力をいれている。
著書に『ナチュラル洗剤そうじ術』など。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かおりん

25
著者は化学を専攻し、化学薬品を作る会社で合成洗剤の製造をされていた。あらゆる洗剤をコレクションしなくても、重曹、クエン酸、過炭酸ナトリウム、アルコール、石鹸で家中の汚れが落とせる。ポイントをおさえて、あらゆる場所の掃除方法がわかる。アルコール水はスプレーボトルに水110ml、消毒用エタノール90mlでつくる。これはやってみよう。著書ほどコツコツ細かく掃除はできないけど、自分なりに頑張る☺️2020/02/27

はる

20
普段忙しくてなかなか家の掃除が行き届いていないのだが、毎日の簡単掃除を行えば強い洗剤を使わなくてもいい。少しの習慣で快適な日を過ごせる。少しの習慣できれいな家になるといいなとモチベーションがあがった。2019/07/31

メープル

15
面白かったし、とてもためになりました。大学生時代、科学を専攻され、卒業後化学製品を作る会社で合成洗剤の製造を担当されていた方なので、化学的に洗剤の使い分けを説明され納得しました。絵も多く、文字も大きく内容も簡潔に書かれているので読みやすく、あっという間に読めました。重層、クエン酸、過炭酸ナトリウム、アルコール、石けん。使い分けて汚れをためないようにしたいです。2022/01/15

chatnoir

14
汚れに合った無毒な物質を使ったお掃除術。用途別洗剤は不要、必要なのはたった5つの物質だけ。汚れの種類にあった物質を正しい濃度の水溶液を使って落とせば簡単に汚れは落ちる。そして、汚れは貯めないのが一番。汚れは汚れを呼び寄せる...すごく納得。はぁ~~~ダメダメだったじゃん、今までの掃除、そして、エコロジー(笑)2019/08/04

おやつ

9
とってもためになりました。がんばれそうな気がします。2019/07/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13931840
  • ご注意事項

最近チェックした商品