内容説明
つながりができるからお金が集まる、お金を集めるからつながりができる。スタートアップや震災復興、福祉、医療、スポーツ、アート、政治、研究、地域振興と12分野の成功者インタビューで、“コミュニティづくりと資金調達”というクラウドファンディング成功の両輪を解読。次なる挑戦者の背中を押すノウハウやエール満載!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
積読書店員ふぃぶりお
5
昨今「流行」のクラウドファンディングを総括する目的で購入。メインは、ネットを駆使した資金獲得手段でありつつも、どのように「共感」や「ファン」を増やしていくかのストーリーを記載。社会や地域への貢献や自己実現などの目的のために、どのような経緯で始動・活用したかを、インタビューを交えつつ、各プロジェクトを概観する。2016/07/09
yuka
1
物があふれて、物欲もある程度満たされた、その商品固有の価値だけでは消費者が選びきれない世の中。重視されるのは、どこが作っているか、と、その物語だと思う。消費者の欲求を作り出すのではなく、どれだけ共感してもらえるか。すると、ますます伝える能力、情報を受け取ってもらう能力は求められてくると思うのだけれど、わたしはこれから何を選択していけばいいんだろう。2016/12/10
moran
0
よくまとまっていて、違うパターンの人たちに取材がて来ているのでいろいろな目的の人たちがいるのがわかり、おもしろかった。クラウドファンディングは、予算の一分を補い、効果的なPRかできるおもしろいものだとわかった。2017/11/08
Meri
0
ファンドレイザーの人がマラソンにでているのなぜかなと思っていたのですが、ひとつの文化なんですね。プロジェクトがそれぞれ違った個性があって、読んでておもしろかった。2016/07/18
kabokawakabo
0
ファンディングは「寄付型」(NPO限定)と「返礼型」がある。 クラウドファンディングって「お金足りない」みたいな理由だと思っていたが、本に出た人は「同じ分野の宣伝」「顧客確保・顧客数確認」など、出資だけを目的としないんだなと思った。(出資だけなら銀行に借金もある) と言いつつ、事例は半分ほど読んで面倒になったため、流し見で読破。2023/07/20
-
- 電子書籍
- ビジネス婚ー好きになったら離婚しますー…
-
- 電子書籍
- 異世界転生…されてねぇ!(コミック)【…
-
- 電子書籍
- ロクでなし魔術講師と追想日誌 10 富…
-
- 電子書籍
- クラスの子が前向きに育つ! 対話型叱り方
-
- 電子書籍
- ヒポクラテスの誓い 祥伝社文庫