文芸オタクの私が教える バズる文章教室

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

文芸オタクの私が教える バズる文章教室

  • ISBN:9784801400672

ファイル: /

内容説明

『バズる文章教室』は、〝文才〟と言われる「すぐれた文章感覚」を、できるだけ平易な言葉を使って解説する本です。
主にブログやSNSなどで日常的に、自分の考えや体験などを発信している人に役立つようにと考えて作りましたが、めったに文章を書かない人にも、これから文章を書いてみようと考えている人にも、あまり知られていない「読みたくなる文章のからくり」を楽しんでもらうことをめざしています。


CHAPTER1
バズるつかみ
良心的釣りモデル しいたけの誘引力
未解決疑問モデル 星野源の未熟力
質問一般化モデル 佐々木俊尚の身近力
嵐の前モデル 村田喜代子の展開力
時制変更モデル 森鴎外の寄添力
対にしてみるモデル 北原白秋の配合力
炎上回避モデル 山﨑ナオコーラの冒険力

CHAPTER2
バズる文体
音音 ぶつ切り モデル 村上春樹の 音感力
曖昧共感 モデル かっぴーの 弱気力
会話 割り込み モデル 林真理子の 強調力
名詞止め モデル 綿矢りさの 簡潔力
過剰口語 モデル 三浦しをんの 台詞力
仮名 割 モデル 向田邦子の 柔和力
硬質筆致 モデル 井上都の 冷静力
接続詞 省略 モデル 恩田陸の 快速力
壁ドン モデル 橋本治の 豹変力
人柄調節 モデル 上橋菜穂子の 親身力
フィルター モデル 永麻里の 代弁力
ゆっくり 語り モデル 開高健の 実直力
映像記録 モデル 司馬遼太郎の 撮影力
対照的 造語 モデル 三島由紀夫の 対比力
主観バリバリモデル 谷崎潤一郎の気分力
ヨガ文 モデル 紫原明子の 息継力

CHAPTER3
バズる組み立て
妄想上昇 モデル 秋元康の 裏切力
結末省略 モデル 江戸小噺の 小粋力
同意先行 モデル 高田明の 視点力
倒叙 ミステリー モデル さくらももこの配慮力
フォロー 先行 モデル こんまりの 豪語力
主張進化 モデル 齋藤孝の 更新力
配役固定 モデル上野千鶴子の 一貫力
譲歩逆説 モデル 塩谷舞の 先読力
感情 一般化 モデル 有川浩の 共感力
長調短調 モデル 藤崎彩織の 旋律力
擬人化 代弁 モデル武田砂鉄の 錬金力
重ね 合わせ モデル 山極寿一の 置換力
永世中立 モデル 岸政彦の 中立力
段階的説明モデル 瀧本哲史の要約力

CHAPTER4
バズる言葉選び
片仮名 強調 モデル 俵万智の 合図力
共通言語 投入 モデル 松井玲奈の 国民力
意味拡大 モデル J・K・ローリングの超訳力
虚構現実 往復 モデル 阿川佐和子の 声掛け力
過剰造語 モデル 宮藤官九郎の 激化力
一文はずしモデル よしもとばななの意味深力
二人称 語りかけ モデル 山田ズーニーの一対一力
余韻増幅 モデル 岡本かの子の 言い残し力
違和感 モデル ナンシー関の 警告力
白い肌 雪の肌 モデル ビジネス書の 隠喩力
緊張と緩和モデル 又吉直樹の かぶせ力

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えんちゃん

69
日々たくさんのレビューを拝見していると、やっぱり読んで楽しい文章に惹かれます。短くて伝わるレビューを書きたいものです。京大文学部卒の三宅さんが解説する、文豪からエッセイスト約50名のバズる文章の特徴について。綿矢りさの簡潔力=語尾をぶった切る、さくらももこの配慮力=オチを先に書いてしまう、又吉直樹のかぶせ力=真面目と脱力の組み合わせ、がふつふつと面白かったです。三宅さんの分析力もすばらしい。ああ、またレビューが長くなってしまったー。2024/01/04

みねね

49
あなたの好きな本の、一番好きな文章を教えてください。 なんて、読書家なら一度は問われたいですよね。そうでなくても読書量が増えると、読むだけじゃなくてよかった文章を抜き出したり読み返したりする経験、あると思います。さて、あなたは「一番好きな文章」をどう分析していますか? そこまで緻密に考えるのって難しいですよね。そこでこの本ですよ! 例えば、漢字の割合。情景描写。著者の注目ポイントに沿うだけで、グッと解像度が上がるかも。何の役に立つか? タイトル通りです。あなたの一番好きな文章、文章の力でバズらせましょう!2023/08/25

渡辺(読書/散歩)

45
どうすれば読み手に楽しんでもらえる文章を書けるか。 従来、文才という一言で片付けられていた抽象的な概念を、法則として言語化した本。古今東西の名文を紹介して、それが名文たるゆえんを分析。具体的にどんなテクニックを使っていて、どんな効果があるのかを解説しています。内容を一度に覚えることは難しいので、自分が文章を書く時にパラパラめくって「今日はこのテクニックを使って書いてみよう」という感じで使うのが良さそうです。https://book-attic.com/buz-bun 2024/11/22

タナカ電子出版

44
この本は沢山の人に文章を読んでもらうための文章術本です✨この本の著者 三宅香帆さんの分析力が凄いんです‼️色んな作家の文章を分類分析して紹介していく方式にすごくはまってしまいます。4章構成からなり 1章つかみ 2章文体 3章組み立て 4章言葉選び そして、それぞれ章にこの作家◯◯力とわかりやすく解説してくれます🎵気に入ったら読んでみてください📚👀‼️2019/06/16

にいたけ

37
バズるための本として読むのではなく、作家さんの文章のどこが凄いのかを解説してくれててとても勉強になりました。自分が好きな作家さんがなんで心地よく読めるのか、わかった気になりました☺️引用している文も素晴らしく、JKローリングさんの言葉が沁みました。話す相手に合わせて意訳していくところ素晴らしい☺️使ってみたいけど、😅言いたいことの組み立てができないとあかんな🤣イラストなんで水着なのかな?2021/03/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13797325
  • ご注意事項

最近チェックした商品