イギリスの対独「宥和」 一九二四-一九三〇年 - ヨーロッパ国際秩序の再編

個数:1
紙書籍版価格
¥5,940
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

イギリスの対独「宥和」 一九二四-一九三〇年 - ヨーロッパ国際秩序の再編

  • 著者名:藤山一樹【著】
  • 価格 ¥5,940(本体¥5,400)
  • 慶應義塾大学出版会(2019/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 1,620pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784766425956

ファイル: /

内容説明

イギリスの対独宥和は、いかなる理由で追求されたのか?
第一次世界大戦が終結しても反目を続けるフランスとドイツを前に、ヴェルサイユ条約の修正を選んだ1920年代後半のイギリス外交を政策決定者の対外認識から再検討し、従来の「宥和=失敗」説を問い直す試み。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

BLACK無糖好き

19
ヴェルサイユ条約におけるドイツの占領・軍縮・非武装化をめぐる、1920年代後半の英国の政策決定と対外交渉過程を再構成することで、当時の英国外交当局者に共有される(対独宥和への)「オフィシャル・マインド」を抽出させている。著者が述べるヨーロッパの安定的な国際秩序再編へ向けた英国の姿勢は一定程度評価できるものの、フランス政府公刊史料へはオンラインで数件アクセスしただけのようで、フランス側の見方に対する考察が不足している印象。フランス側の対独認識と相対化を図り、英国の特徴を際立たせてもよかったのではと思った。2020/04/13

バルジ

2
戦間期のイギリス外交を「対独融和」という視点で描き出した好著。30年代後半のナチス台頭を知る現代人にとっては「融和」政策は悪しき前例でしか無いが、それらの後知恵を排し、当時の政策決定者の思考を分析することで実りある内容となっている。ラインライント駐留問題を中心に対独恐怖心強いフランス、一方敗戦国として制限された主権を取り戻すべく陰に陽に抵抗するドイツ、この仏独和解と安定的なヨーロッパ国際秩序を構築するにはどうするのか、その場合選択されたのが「対独融和」であった。(続く)2019/06/30

ワッキー提督

0
20年代後半の英仏独関係における、イギリス側の論理が実証的に詳述されている。2019/04/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13654346
  • ご注意事項

最近チェックした商品