- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
定年が近づくころになると、だんだん冴えない感じに老け込む人と、何か新しいことが待っているようなイキイキ楽しそうな感じになる人とに分かれるもの。さて、あなたはどちらになりたいですか? 本書は、今年還暦を迎え、まさに60歳を楽しむ達人・中谷さんから、「人生100年時代」を豊かに楽しむために、定年前から、できれば50代から気づいておいてほしいこと、準備しておくべきことをアドバイスしていただく本です。 ●役職定年で肩書きや権限をなくしても、収入が減っても、愛される人、誘われる人になるには、いつも機嫌よくいることが大事。 ●サポートされていた人がサポートする側になるときの注意点。 ●世間の目から解放されるので、不完全を楽しもう。 ●会社員の仕事から、職人の仕事の仕方に変えよう。 ●お金を豊かにするより、時間を豊かにしよう。 ●物を片づけて運気が入ってくるようにしよう。……等々。定年が怖くなくなるヒントを満載!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
田中佳代子
11
中谷彰宏さんの本は、再読すると、また別のところに、□付箋□を貼りたくなります。🌺🍃13 没頭する時間を持とう。〜片づけ:たとえばコロコロ掃除:リウマチで手首と指が痛むのですが、今の状態で安静は必要なしと医師に言われ、愛用中。無心でコロコロを動かしていると、余計なことを考えずに済むのです。こんなに汚れが取れたという満足感と、お部屋もスッキリきれいになって、一石二鳥。すでに還暦を過ぎてますが、この齢で腑に落ちることもあるのですね。感謝します。2021/08/20
田中佳代子
7
🔴4:年上のカッコいい人を見よう。 🔴23:相席で感じのいい人になろう。 🔴31:夫婦は、つかず離れずでいよう。 🔴39:相談魔にならない。 🔴48:手術までにすることより、手術後にしたい楽しいことを考えよう。 🔴54:「ありがとう」を 口グセにしよう。 🔴61:誤解されたら、楽しもう。2020/07/10
エフ
6
☆自分のことに集中すれば 、他人と比較しなくなるのです 。2020/01/28
エフ
6
☆ 旅のよさは 、今まで自分のいたところから引き離されて 、物事を客観で見られることです 。旅人のように生きていくと 、今自分が思っている考え方は普遍的なものではない 、どこでも通じる話ではないということがわかります 。☆ 不完全になってきたら 、完全を目指すのではなく 、不完全であることを楽しめばいいのです 。☆ 自分の人生を生きられる人は 、 「恥ずかしい 」を早く抜け出せた人です。☆ 一緒にいて楽しい人になろう 。2019/10/29
Hiroyuki Fujiwara
6
「今、変わるプロセスにいる」という50代。AIによって世の中が大きく変化する時代。「深いひと言をどんどん吸収するために、人の話を聞く」本やネットの情報よりも情報量が大きい。「出会い」と「出逢い」「出逢い」を増やしていきたい。何か相手の役に立つような利他的な精神で接することによって生まれるつきあい。「好きなことをする」のではなく「好きなやり方でする」ことによって、なんでも引き受けてチャレンジする。「思考停止は死」との言葉は響いた。固定観念を打ち破っていきたい。寄り道(迷子になり)しての出会いを楽しむたい。2019/05/26