すぐ「決めつける」バカ、まず「受けとめる」知的な人

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

すぐ「決めつける」バカ、まず「受けとめる」知的な人

  • 著者名:安達裕哉【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 日本実業出版社(2019/05発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784534056610

ファイル: /

内容説明

あなたの周りに、こんな人はいませんか?

・話を聞かない上司
・アドバイスを聞かない後輩
・無茶な要求を出す取引先
・精神論ばかりを振りかざす経営者
・問題を指摘するだけで、改善案を出せない人
・議論で相手を打ち負かすことしか考えていない人

こんな「バカな振る舞いをする人の傾向と対策」、そして「自分がそうならないための方法」を、読者数150万人を誇るサイト「Books&Apps」を運営し、人気ブロガーでもある著者が、行動経済学、心理学をもとに教えます!

・バカは思い込む
・バカは結論に飛びつく
・バカは偏見を持つ

つまり、人は誰でもバカになりうる、ということです。
「自分が絶対に正解」と思っている人は要注意!!

“対処に困る人”との付き合い方に悩む人はもちろん、“困った人”を他山の石とし、より高みを目指す人にもおすすめの一冊。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yuma Usui

22
「『バカな人』がいるのではない。人は誰でも時として『バカな状態』に陥るのである。」や「何より『相手も合理的なはずである。だから相手を尊重する』という態度が要求される」の文が印象的。バカと知的を分けるのは本著のタイトルのような態度の違いが大きく、後天的に獲得できるものと感じた。2019/03/09

Taizo

10
元コンサルタントの著者が、職場における「バカ」について考察した一冊。「バカ」とは、自分が理解したくないものについては一才耳を貸さず、自分の直感や思い込みだけを信じる態度のことを言うのだという。つまりバカとは人の属性ではなく、一時的な態度のことを指す。その意味で、バカな人はおらず、バカな態度があるだけ。この本自体は職場での「バカ」が発生する事例を豊富に紹介。逆にどうすればこの「バカ」の状態から抜け出せるかのアドバイスが書いてある。とするとこのような本を読んで自己批判できるのはバカではなく、逆に、、、2022/12/04

ギルダーツ

9
安達裕也さん、今回も当たり。kindleも買おうかなレベル❶「興味がない」と自分で線引きする事は自分の枠組みを知識に押し付けてしまい、周りの人に攻撃的な印象を与えてしまう❷感想は好き嫌いと言う感情の判断を述べること。案はメリット•デメリットと言う論理の判断を述べること。メリットしかあげられない、もしくはデメリットばかりを強調する人は、強いバイアスにとらわれているため、その人の意見は保留すること❸人は仲間の言う事は信用するが他人の言う事は信用しない。仲間意識を得る能力が高いと人望が高まる、ということになる2024/12/15

じゅん。

8
「好き」「嫌い」などの嗜好によって情報の取り込み方や、どの部分に目をつけるかが変わってくる。 また、「認識の違い」では、同じ情報に触れていても受け取り方が異なるため、すれ違いが起きる。など、心理学を用いて解説している。2020/03/22

キンセンカ

6
恐る恐る読んだ。やっぱり自分は「バカ」に当てはまってしまった。猛反省。2019/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13394835
  • ご注意事項

最近チェックした商品