- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
初めてでもおいしくできる! 3スパイスで作る本格カレー
いつものフライパンひとつあれば大丈夫。たった3種類のスパイス:ターメリック・カイエンペッパー・コリアンダーと、3ステップ:切る・炒める・煮るで、誰でも簡単に本格カレーが作れます。スパイス使いのポイントや基本の調理方法、失敗しがちなプロセスまでを徹底解説。初心者でも必ずおいしく作れる、とっておきのレシピが満載です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mukimi
93
新たな世界が拓けた。こつこつみじん切り、すりおろし、よくよく炒めてじりじり煮込む、そしてヒーヒー言いながら食べた自作スパイスカレーのなんと美味しいこと。体がカッカして元気が湧いてくる。インド旅行が死ぬほど楽しくてインドを死ぬほど愛してしまったのはそもそも毎日スパイスカレーを食べて体も心もいつもカッカして全身の血の巡りがすこぶる良かったからかもしれない。毎日が甘ったるくなり色んなことが面倒になったらまたスパイスカレーを作ろう。2020/05/03
やも
73
ムシャクシャした時には無心になれる料理が1番。スパイスカレーの本ってイロイロ出てるけど、この人のこれが初心者にはとっつきやすいって思った。スパイスもアレコレ必要ないのも嬉しい。今日は友達も来るからスパイスカレー。ひたすらにみじん切りして、じっくり炒めて、変化を楽しんで、そんで最後は美味しく食ってやる!!🐷2022/03/26
Die-Go
43
図書館本。スパイスをメインにしたカレー料理のレシピ集。分かりやすくて良い。メニューも豊富。★★★★☆2019/06/19
Die-Go
36
これ、やっぱり良いです。ステップ毎に難易度があるので、わかりやすいところから始めれば初心者でもいけるし、上級者も満足できるようになってます。図書館で借りましたが、購入しました。2019/06/25
更紗蝦
31
10代の終わりにスパイスに興味を持ち、独学でのスパイスカレー料理に悪戦苦闘したという著者が、「あのとき、こんな本があったらどんなに便利だったろう」と思いながら書いた本というだけあって、とても分かりやすい内容です。「料理のはじめに加熱した油でホールスパイスの香りを抽出する」とか「フライパンを火にかけたら迷わず一気に作る」というルールは中華料理と同じなので(中華の場合はホールスパイスの変わりにネギ・にんにく・ショウガなどの香味野菜)、インド料理と中華料理は意外に似ているんだなぁ…と思いました。2021/01/05
-
- 電子書籍
- 傍若無人【タテヨミ】第2話 picco…
-
- 電子書籍
- 小説 ブルーロック 1 講談社KK文庫
-
- 電子書籍
- 矢野准教授の理性と欲情【マイクロ】(2…
-
- 電子書籍
- だめだめダーリン フラワーコミックス