内容説明
歴史ある建築物ならではの味わい深い佇まい、はっと目を見張るような現代の冴えたデザイン、その背後に眠る土地の記憶。リノベーション建築には、この3つの要素がぎゅっと詰まっている。本書では、日本全国のリノベーション建築から22例を厳選。豊富な写真と、専門家ならではの深掘り解説でその魅力を余すところなく伝える。本書を片手に、リノベーション建築を巡る旅へ! 日本で初めての「リノベーション建築」ガイドブック。第13回出版甲子園グランプリ企画。「今、いちばん求められているのは、過去から未来へと時間をつなぐデザイン。ゆっくり、じっくり、世界を変えるために、これは、リノベーション時代の教科書である!」建築家・隈研吾氏推薦!
目次
国立国会図書館 国際子ども図書館
アサヒビール大山崎山荘美術館
北菓楼札幌本館
金沢市立玉川図書館
石川県政記念 しいのき迎賓館
北区立中央図書館
東京駅丸の内駅舎
日本橋高島屋
大阪府立中之島図書館
那須芦野・石の美術館 STONE PLAZA
洲本市立洲本図書館
マーチエキュート神田万世橋
ミライザ大阪城
金森赤レンガ倉庫
京都芸術センター
倉敷アイビースクエア
トヨタ産業技術記念館
犬島精練所美術館
豊島横尾館
下山芸術の森 発電所美術館
金沢市民芸術村
安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
夜長月🌙新潮部
73
東京駅を高層の駅ビルに建て替えるというと誰もが反対するでしょう。最新の工法、最新の安全性、最大の効率があっても人の心に訴えかけるものがありません。この本では今に残る日本全国の名建築22点が紹介されています。旅のついでに寄りたい所ばかりです。図書館だけでも金沢、中之島、淡路島、東京北区の4ヶ所が挙げられています。民藝の大山崎山荘美術館(京都)とミライザ大阪城(レストラン・ショッピング)は近いうちに行きます。2023/08/23
コットン
69
古くなった名建築をどのようにリノベーションするかが、建築を現在に復活させられるかどうか問われる点だと思う。その点、豊富なカラー写真と図で説明と魅力が伝わっている。2023/11/22
♪みどりpiyopiyo♪
49
子供の頃、函館の「金森赤レンガ倉庫」を初めて見た時の驚きを覚えています。リノベーション建築という言葉も概念も知らずに出会ったその商業施設の 何たる煌めき! 港町の歴史の重厚さと 生きたエンタメの軽やかさ☆ いっぺんで虜になりました。■この本、好みど真ん中で隅から隅まで楽しめました♪ 過去から未来へと時間をつなぐデザイン。豊富な写真と専門家ならではの深掘り解説で、その魅力を余すところなく紹介しています。■全国のリノベーション建築を巡る旅をしてみたい✩⡱ この本 欲しいなぁ (ღ′◡‵) (2019年)(→続2019/08/02
ネコタ
42
リノベーションした建築物に焦点を当て、紹介している本。著者が大学院で研究しているテーマであり、建築物のデータなど細かい情報もたくさん。行ったことのあるとこもたくさん載っていてその建築物の見所などが面白い。よく見てみるといろいろなところがポイントみたい。この本をもって巡るのもまた楽しいと思う。2019/09/29
mamaboo
11
東京駅のステーションギャラリーがすぐ浮かんだ。私の家の周りの古民家もパン屋さんや飲食店になっている。古いものを生かさなくちゃ。2019/07/09