- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
圧倒的な成功を収めた“天才”と呼ばれる人たちと、私たち一般人のなにが違うのか?
最新の研究では、先天的な才能とは別に、日々の習慣が人の成功に影響を及ぼしているとしている。
そこで本書は、古今東西の“天才”たちが駆使してきたライフハック――習慣に焦点を当てた。
たとえば、大文豪アーネスト・ヘミングウェイが立ちっぱなしで小説を執筆していたことや、あのApple創業者スティーブ・ジョブズが、常に泣く習慣を持っていたことなどは、ほとんど知られていない。
本書では、こうした習慣の内容だけではなく、それが彼らの業績にどのように影響したのか、科学的にどのような効果があったのかを、詳細に解説した。
目次
第1章 集中力を強化するライフハック
第2章 アイデアが湧いてくるライフハック
第3章 仕事の生産性を上げるライフハック
第4章 ストレスに打ち勝つライフハック
第5章 学び、自らを高めるライフハック
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
速読おやじ
54
世界の多くの天才たちのライフハック集。ディズニーはランチを減らして集中力を高めた。立って小説をタイプしていたヘミングウェイ。なとが冒頭に紹介されている。いくつか参考になるハックがあったので試してみよう。アイデアが欲しい時は散歩ーベートーヴェン、意思決定にはチェックリストーマリッサメイヤー、ルーティンでストレスを緩和ーイチロー、いつも同じ曲を聴く、などなど。2021/12/06
ホッパー
49
偉人達の習慣エピソード集。気軽にサクサク読める。2024/03/01
き
48
偉人たちのライフハックが描かれていて興味深い。本を読む、記録する、ということを試してみたいと思った。2021/10/31
ミライ
40
いろいろな偉人・天才の小さな習慣を収録した一冊。イチローやマイケル・フェルプスといったスポーツ選手から、スティーブジョブズ、イーロンマスクといった経営者、J・K・ローリング、アガサ・クリスティといった小説家まで、さまざまな人物の日課・習慣が語られる(1人あたり2~3ページでまとめられている)。知っている事よりも知らない事の方が多かったので、個人的に学びは多かった。コツコツと積み重ねが大事で、「ルーティン」を大事にしている人が多い印象。2020/12/23
葉月ねこ
26
こういう自己啓発本を読んでいるとたびたび瞑想が出てくる。瞑想とまではいかなくとも、静かに目を閉じて呼吸に集中するだけで脳内でα波が発生するらしい。疲れたときはやってみたい。 新聞、本を読む、メモをとるなど、わりと基本的なことでも、天才は徹底的にやっていると実感した。2021/11/22
-
- 電子書籍
- 認知症心理学の専門家が教える 認知症の…
-
- 電子書籍
- 魔法科高校の劣等生 追憶編 【タテスク…
-
- 電子書籍
- ギター・マガジン 2022年10月号
-
- 電子書籍
- きれいな人の老けない食べ方
-
- 電子書籍
- ミタライ 探偵御手洗潔の事件記録(1)