- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
あなたのすべては、「3分」で判断されている。だから知っておきたい、“なぜか好印象”を簡単に作る話し方。◆5つの「肯定の相づち」を使う◆絶妙なタイミングで「ありがとう」を言う◆初対面……相手の名前を“知った瞬間”に覚える方法◆笑みを誘う「自分のキャッチコピー」の作り方◆「いい質問するね」と踏み込んでもらえる目のつけどころ◆沈黙が続いたら、場に“違う風”を◆たとえ雑談でも「そうくるとは」と思わせる人は自分で思う以上に、“感情”に左右されているもの。「この人、感じがいい」という人の話は、よく聞く。「この人、なんだかなあ……」という人の話は、頭に残らない。その差の源が、最初の3分間の話し方です。そして会話上手とは、「私はあなたの味方です」とそのまま口に出さずとも、自然に伝えられる人なのです。 浅川智仁
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Moca
17
でも、会話するなかで上手いこと肯定的でジョークをかますのはあまりにも道化を演じているようだから、自分の気持ちを正直に伝えるのも大事です。 そっちの方が自然的だし、自己表現が出来るからです。2020/01/24
Moca
17
私はコミュニケーション障害で、人と接するのが苦手だけど、どう人間関係で人と上手いこと接するのかをこの本書を読んで役に立ちました。 人に良い印象を与えるためにネガティブよりもポジティブで人と話せば良いと思いました。 口数少ない私はすごくコンプレックスを感じているので、割りと承認欲求は多いと思います。 人に良い印象を与えるには、共感(ラポール)とユーモアが大事だと思います。
T坊主
11
1)サーさすがだね、シー信じられないですね、スーすごいですね、ソーそういう事なんですね、そういうーそんなことがあったんですね。2)”私も”と言う言葉は要注意 3)質問してもらえたらーありがとうで返す。4)多くの人はドラマや映画は(私はほとんど見ないが)観るのに、隣の人には関心を持たない、それどころか、相手が話をしたくてサインをを送ってきていても気づきません。*気づいていてもマイナスの事を言う人とは話したくないですよね。2020/09/12
saboshi
4
分かりやすく簡単に、そして具体的な実践の言葉が入り、引き込まれた。確かに営業力あると感じられる。2021/10/15
さくら咲く
4
営業コンサルタントとして成功している著者。具体的な言葉の投げ方、返し方、懐中に入っていき方etc… 普段も意識しているつもりだったが、いつの間にか甘くなっていた事に気が付き身に染みた。決して難しい言葉ではない。 温かく、柔らかく、相手を尊重し不快感を与えない。 自分の人生において思い当たる何名かの尊敬する人物が浮かぶ。 読み始めた翌日から職場で意識してみた。自分の気分が上がる。 言葉のキャッチボールを軽く見てはいけない! 仕事ではなくても! 何気無い雑談こそ!!2020/04/10