プログレッシヴ・ロックの名盤100

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

プログレッシヴ・ロックの名盤100

  • 著者名:立川芳雄【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • リットーミュージック(2019/04発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784845618682

ファイル: /

内容説明

プログレの基本を知る

音楽を聴きはじめのリスナーが、名盤を知り、それぞれの作品の理解を深めることのできる、新しいディスク・ガイド・シリーズが登場します。ジャンルごとに100枚の名盤をピックアップし、アーティストとそのアルバムの概要、聴きどころなどを1ページ=1枚で丁寧に解説。豊富なコラムも用意しているので、さらに奥深く聴いていくための入り口もしっかり用意してあります。キング・クリムゾン、イエス、ピンク・フロイドといった有名バンドの必携盤から、ジャズ・ロックの傑作、イタリアやドイツなど各国のグループを紹介。熱心なリスナーが多く存在する世界ですが、この1冊を片手にその深い森に分け入ってみてはいかがでしょうか。

目次

■PART 1:1967-1971 プログレッシヴ・ロック創世記
■PART 2:1972-1975 数多くの名盤が生まれた4年間
■PART 3:1976- 拡散からニュー・ウェイヴの時代へ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

1959のコールマン

57
☆5。これぞ正統派のプログレ紹介本・・・と思いきや、やはり変化球あり。コラム扱いだがマイルス・デイヴィスやトニー・ウィリアムス、チックコリア、YMO、デヴィット・シルヴィアン、XTC、スパークス、10cc、ブリジット・フォンティーヌが出てくる。(・・・でなぜがトッド・ラングレンやロキシー・ミュージックが出てこない。忘れてたのかな?)。ただ、「プログレのパースペクティヴ」ほど滅茶苦茶ではなく、大体の人が納得出来る100選になっている。ので、初めてのプログレ本としては合格だろう。↓2021/06/30

kyomu_bot

2
プログレは有名なアルバムや曲しか聴いたことないので、入門書として読んでみた。ディス・ヒート、XTC、YMOなどニューウェーブ~ポストパンク~テクノあたりまでの関連まで語られてて、頭のなかでつながりができてとても参考になった。2023/03/06

柚紀

1
On The Shoreのアートワークは世界一美しいと思います。2011/06/05

0
音楽の師匠に借りて読みました。彼は世の音楽の2%を聴いているという強力なリスナー。Youtubeの時代にこういった古典的音楽を紹介している参考書は、一気に音楽の感性を育ててくれます。King Crimsonに始まり、Pink Floyd、Genesis、それぞれ代表的な名盤ばかりで、私の洋楽に関する感性はとても広がりました。ぜひ友人と感想を共有しながら、聴くのをオススメします。プログレは葛藤を宿した実験音楽的な色彩が強いものなどと認識していますが、技巧派の演奏、楽曲のストーリー性なども面白いポイントです。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1402128
  • ご注意事項

最近チェックした商品