給与も賞与も、社員みんなで決めてます―――働きがいN0.1企業になった小さな会社の物語

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

給与も賞与も、社員みんなで決めてます―――働きがいN0.1企業になった小さな会社の物語

  • 著者名:新免玲子【著者】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • あさ出版(2019/04発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784866671222

ファイル: /

内容説明

こんな会社みたことない!

「ぜんぶ、みんなで決める!」は創業の初めから。
でも試行錯誤の連続でした…「日本でいちばん働きがいのある会社」はどんなふうにつくられたのか?

「給与も賞与も社員みんなで決める」などと言うと、
誰だって「あり得ない」と思うでしょう。

経営者は「冗談じゃない」と考えるし、社員も同僚、部下に決められるのは嫌がるはず。
けれどアクロクエストは毎年、侃侃諤諤(かんかんがくがく)の議論の末に、
経営者も新人も一緒になって、社員全員の給料や賞与はもちろんのこと、
様々な社内ルールまで決めているのです。

「職場がギスギスするのでは…」との懸念をもつ人もいるかもしれないが、
それで過去4年中3回の「働きがいランキングNO.1」を獲得!
もちろんこれは、一朝一夕で可能になったわけではありません。
著者の、30年近い努力の結果です。
新免氏がどのようにこの不思議な会社をつくり上げたのか。
本書は著者の、社員への愛と試行錯誤の物語です。


■目次

●1章 社員みんなが自由に意見を言える会社にしたかった
    なぜ、私たちの会社が選ばれたのか?
    賃貸マンションの一室から社員5人でスタートした
    創業期から、給与は「みんなで話し合って」決めた
    中途採用から、思い切って新卒採用に

●2章 「みんなでみんなを査定」の試行錯誤とその結果
    大卒の大量採用で会社がガラッと変わった
    査定方法をブラッシュアップ、社員の納得感を高める
    これが、社員全員が納得する「査定プロセス」です
    大激論のコメント発表会。
    査定会によって本来の能力を
    全体査定の「困った! 」は

●3章 「とことん本音で話し合う」が、すべての根っこです
    「全社禁煙」も全体会議で決めました
    「全体会議」の改善のためなら何でもあり!
    上司、先輩を疑いなさい
    トラブルが起きたときこそ、教育のチャンスです

●4章 人を育てるためなら、チャンスはぜんぶ使います
    スキルより「マインドセット」が大事
    他

●5章 社員のみんなに感謝の気持ちでいっぱいです
    「不夜城」と呼ばれていた会社からの「脱皮」
    なかなか順風満帆とはいきません
    足元を固めてさらに一歩ずつ前に
    やってきたことは間違っていなかった!
    「決算賞与」を喜ばない社員たち

■著者 新免玲子

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なっしー

11
アクロクエストテクノロジーと言う会社の副社長を務める著者が書いた自社の現企業風土・バリューとそれを作り上げてきた創業メンバーのお話。創業当時から物事を当時は五人のメンバー全員で決めていたことを社員が増えた今も行い続けている(今は80人ほど)。働きがいのある会社を目指し、何事にもコミュニケーションを大切にし、個人を尊重している。査定も全員が行い、会議に限らず、意見はハッキリという社風。30年存続し続け15,16,18年に三度働きがいのある会社を受賞。2021/03/27

とももも

1
こんな会社があるなんて!驚きしかありませんが、全社査定や全体会議やユニークな研修事例が記載してあったり、1つの会社がどんどん大きくなっていく物語風でもあり、胸が熱くなりました。2020/11/17

miri

1
会社の経営者でなくても、管理職、そうではない社員だって人材育成(成長)には苦労するし悩む。成功も失敗事例の紹介も全てはものすごいコミュニケーションの量と軽快な行動力があったからこそ。なかなか真似ることは難しいだろうけど、職場の環境改善につながる一冊になるのでは。2019/11/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13526098
  • ご注意事項

最近チェックした商品