運用☆ちゃんと学ぶ システム運用の基本

個数:1
紙書籍版価格
¥2,453
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

運用☆ちゃんと学ぶ システム運用の基本

  • 著者名:沢渡あまね/湊川あい
  • 価格 ¥2,207(本体¥2,007)
  • シーアンドアール研究所(2019/04発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 600pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784863542778

ファイル: /

内容説明

本書は、マンガと解説でシステム運用の「いろは」を楽しく学習できる1冊です。

「システム運用の仕事って、どんなことをしているの?」
「運用人材を育成をしたい。でも何をしたらいいのかわからない!」
「お客さんに運用の価値を説明できるようになりたい!」
「運用エンジニアとして成長したい!」

そんなお悩みにお応えしたくて、この本を執筆しました。

・初心者のみなさんへ
運用とはどんな仕事なのか? 何を勉強したらよいのか? どんな観点で日々の仕事に向き合ったらよいのか? 理解し考えてみてください。

・現役運用エンジニア/マネージャーのみなさんへ
後任の育成にご活用ください。
また、運用の仕事と価値を、部門長、開発、営業、顧客など、運用のことをよく知らない人たちに説明するツールとして使ってください。
もちろん、ご自身の経験、技術やノウハウの体系化にも役立てていただけたら。

・ステップアップを目指すみなさんへ
運用人材としてさらに輝くためには? 運用職種の価値を上げるためにどうしたらいいか? 考えてみてください。

・開発、営業、顧客など運用以外の職種のみなさんへ
運用の業務内容や価値はもちろん、運用と「ワンチーム」でより心地よく仕事するための観点やポイントを知ってください。

・部門長のみなさんへ
運用組織の価値向上、社内外に運用の価値を正しく説明するために活用してください。

目次

●CHAPTER 1 運用のお仕事とは?
 Incident01 「システム運用」って、どんなお仕事なの?
 Incident02 システム運用10職種のお仕事

●CHAPTER 2 運用・運用者について知っておいてほしいこと
 Incident03 運用者のモチベーションを下げる悪魔のフレーズ
 Incident04 運用以外の人も知っておいてほしい「運用観点」

●CHAPTER 3 運用設計について知ろう
 Incident05 「運用設計」ってなに?
 Incident06 「業務運用」ってなに?
 Incident07 社内の「引越し」を制する者は、運用を制する

●CHAPTER 4 運用業務の広がり
 Incident08 運用者よ、上流工程に参画せよ!
 Incident09 クラウド時代の運用者の歩き方
 Incident10 「DevOps」ってなに?

●CHAPTER 5 日々の成長~ITサービスマネジメント
 Incident11 適切なコストと労力で、ITサービスを提供し続けるには?
 Incident12 これがITサービスマネージャの仕事だ!

●CHAPTER 6 運用の醍醐味
 Incident13 現役システム運用・管理者に聞く! 運用のお仕事の醍醐味

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あさ

5
Kindle。マンガ部と対話部と少しの説明という参考書的な体裁。絵の好みは分かれそう。若干駆け足気味ながら、DevOpsやクラウドインフラまで目配りした、良い入門編なのではと思った。運用のプロがどんな観点で何をこなしているかに感心したかったので、そういう意味では物足りなかったけど、運用のプレゼンスを上げていくために自ら発信しようというストレートな主張は良かった。2019/04/29

ふぁしゅー

5
本日発売!さっそく買って読みました。すっっごく良かった!運用について、堅苦しくなく、可愛い絵とカジュアルな表現で解説してくれてます。私も今度から小規模な運用が始まりますが、非常に参考になりました。手法だけでなく、心構えや、これから目指すべき姿、運用のかっこよさ、周りとの繋がり、見習うべき海外での運用の行われ方など、たくさんの刺激を受けました。自分にとって初めての運用が始まるけど、いろいろ勉強して活躍したいなぁ。モチベーションをいただきました。2019/04/13

忘備録

4
Sier的な運用形態を前提にしているため、そのような役割分担がなされている企業での運用形態が理解できた。大規模システムであるほど役割分担が必要になり、しかし意思疎通は難しくなるというジレンマ。2019/05/14

IysKG213

2
初めの一歩。まずはこれを読んでから次の本に進むといいんじゃないかな、と思う。2024/02/04

静岡茶

2
ITILL、運用設計やら、IT運用でやることを解説した本は世の中に多く出回っているが、ITインフラ社員の業務の目的モチベーション維持、キャリア、運用観点、この種の本はなかなか珍しい。ITだけではなく、業務寄りの解説も入っているのでIT技術に偏りがちなエンジニアにとっても◎2019/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13524085
  • ご注意事項

最近チェックした商品