- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
世界中のエグゼクティブが実践する「ポモドーロ・テクニック」。
先延ばしを減らし、生産性を改善し、時短化する。
「ポモドーロ・テクニック」開発者による初の公式本!
ポモドーロ・テクニックは起業家フランチェスコ・シリロ氏によって提唱された時間管理&仕事効率術。
20年以上の著者の経験に基づいた時間管理と効率化システムは2006年にPDFで公開され、世界中で200万回以上ダウンロードされている。
国連、ノキア、ソニー・モバイル、トヨタ、レゴ、イタリア中央銀行などの組織からも評価されているメソッド。
■ポモドーロ・テクニックとは?■
どんな仕事も30分単位で分割し、「25分作業、5分休憩」。これを1クールとして繰り返す。
最大で4クールを終えた段階で15分~30分のリフレッシュ休憩を織り交ぜ、再び「25分作業、5分休憩」に戻る(1週間で40クールがベストであると著者は導き出す)。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
bluemint
21
私がだいぶ以前から実行している方法に似ているので、改善になれば、と読んでみた。ポモドーロの区切り時間は25分+5分だが、私の方法は30分+10分だ。要は集中力が持続する時間と1日に行わなければならないタスク量との兼ね合いになる。今の私は体力がなくなっているので、どんなタスクも1単位しか行わない。退職したから行う内容は仕事ではなく、趣味のものだから自由度は高い。早くに私の方法を理論立てて、水増しすれば、一冊本を書けてコンサルタントになれたかもしれない。タイマーは、スマホのSiriに口頭でお願いすれば良い。2020/04/08
めかぶこんぶ
14
ポモドーロテクニックの基本的な部分から、自分一人ではなくチームで取り組む際の方法なども含めて解説。これを読んでおけば、やり方や効果などのポモドーロテクニックとは?というところはしっかり抑えられると感じた。2022/12/13
555
14
『25分間(作業に集中)+5分間(休憩)=1ポモドーロ』。ポモドーロを複数回繰り返すことで、仕事や勉強の成果を継続的に測り、時間に対する意識を高める。▼休憩は頭を使うことを避け、【得られた情報を処理】する。生産性向上につながる【頭の働きを保つ】うえで必須。▼ポモドーロの実践を通じて、【自分の仕事を分析】する。立ち止まって自らを外側から見つめることで、働きぶりに対して意識を高められる。★冷静に集中を維持して【作業を続ける】ことが成功につながる。継続の価値を高めることが【生産性と創造性の向上】に結びつく。2021/01/24
キリル
12
作業時間における生産性アップを目的としたポモドーロ・テクニック:実働25分間+休憩5分を4セット+30分の休憩について解説してある本。時間単位を明確にし、記録も付けることで作業の見通しがしやすくなるのはいいと思いました。チーム単位での運用法は興味深く、チームでの生産性を高めながら突発的なアクシデントへの対処についても考察されていて取り入れられれば確かに生産性は上がるだろうなぁと思いました。グループ作業を伴うセミナーなどで有意義な作業時間にしたいと思うときの参考にもなるかなぁと思いました。2019/06/08
よしどん
10
偶然出会ったポモドーロの本。最近時間管理に悩んでいたのでどんなものかと読んでみた。内容はシンプルでわかりやすかった。また、実際に起こるであろうハプニングに対する対処法も書かれていて実践しやすいと思った。いざやってみるとポモドーロを意識しても簡単に時間に振り回されてしまう。アプリもあるが、まずは基本通り手書きで始めることにした。2025/02/17
-
- 電子書籍
- 極東事変【分冊版】 50 HARTA …
-
- 電子書籍
- 優しい暴君【タテヨミ】第12話 pic…
-
- 電子書籍
- 青春デバッガーと恋する妄想 #拡散中 …
-
- 電子書籍
- ダムマンガ(2) ヤングキングコミックス