いちばんわかりやすい 60歳で2000万もらうiDeCo年金のはじめ方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍

いちばんわかりやすい 60歳で2000万もらうiDeCo年金のはじめ方

  • ISBN:9784800720672

ファイル: /

内容説明

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

老後のために貯金する……それって実は損しているの知ってますか?
知らなきゃ損する、超オトクな制度「iDeCo-イデコ-(個人型確定拠出年金)」をいちばんわかりやすく解説しました!

iDeCoは……

・住民税と所得税が安くなる!
・運用益は非課税!
・ほぼほったらかしでお金が増える!

といった特長があるお金を増やして節税もできる超オトクな制度です。

本書は、

「でも、貯金しかしたことないしわからない…」
「資産運用って何か怖い…」
「お金のこと、全く知りません! 」
「イデコ…? なんか聞いたことあるけど…」

こんな人に向けた超初心者向けのiDeCoの解説書です。
極力難しい言葉は使わず、会話形式でゆっくり楽しく、わかりやすく解説しました。

※本書は確定拠出年金の中でも、「個人型」のみを解説した書籍です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

次郎作

8
医師の同期が口を揃えて「iDeCoやってる?いいらしいよ」と言う。 本当にいいのか、本を読んでみた。 結論は、ふるさと納税ほど100%得なわけではないが「余裕貯蓄があり、所得税の税率が高い、これから目下のお金に困ることのない人」にはかなりお得な制度だった。 国が公的年金で生活を保証出来ないために、個人での年金を推奨してるという背景があるだけあって税制上の優遇がえげつない。 ただ60歳まで引き出せない、のは今の自分にとっては何よりも無視できないデメリットだった。2019/03/27

かだ せつえい

7
老後の資産形成に興味を持ち、先日iDeCoの申請をしたばかりです。iDeCoの基礎から分かりやすく解説されています。申込の仕方(楽天証券の場合)から載っているので、これから始めようとしている方には良い内容だと感じます。ポートフォリオの例などはありますが、お勧め商品の紹介はありません。もう少し詳しいところも勉強したいところです。2019/03/30

masahiro1986

1
図書館本。わかりやすかった。iDeCoのはじめ方についてわかりやすくとりまとめられている。とっかかりとしてはとてもよい本かと。2020/03/08

UP

1
NISAと併用しようか考えるために読了。読みやすく基本を理解するには十分な内容で、実際にiDeCoの申請をする具体的なプロセスをおってくれるのは初心者にはありがたい。逆に投資をすでにやっている人には新たな発見はないかも。とっかかりの1冊として。NISAとの比較は中級編以降の本になるだろうからそれはさておき、iDeCoのデメリットや悪いパターンの方向性をもう少し具体的に示して欲しかった。2019/07/31

だいすけ

0
iDeCoについて。 初心者にも分かりやすくて良い本だと思いました。 始める前に目を通しておくとよいかと。2022/03/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13613325
  • ご注意事項

最近チェックした商品