内容説明
【「ビリギャル」坪田信貴先生推薦! 「結局、人生、楽しんだ方が勝ち。どうやって楽しむか、この本が教えてくれます」】
【#やりやら Twitterハッシュタグで最新情報をCheck! 】
【発売前にやりたくないおじさん」LINEスタンプ、テーマソング完成!?】
【箕輪編集室デザイナー:前田高志氏、初の装丁! 】
「スーツ」「満員電車」「EXCEL」やりたくないことをやめる = 本当の生き方が見えてくる!
スマホ売買業界でいま最も注目される企業家が語る、凡人のための生き方。
<目次>
第1話 脱出と挫折
第2話 鍛錬と復活
第3話 やりたくないことは、やらなくていい
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
miyatatsu
5
少しは自分に素直になってもいいのかもしれない2019/04/01
なーちゃま
3
15分で読了。前半の自伝絶対要らなかった。「自分のやりたくないこと」を書き出して、それを自分以外がやる方法を考えて、自分の貴重な時間を自分がやるべき事に使え!ということ。スカスカで速読向き。2019/05/18
ミャー
3
平成最後に読んだ本。 好きな小説の登場人物のモットーと同じで目に留まりました。 最近読んだ小説でも、やりたいことが見つからないなら、逆にやりたくないことを避ける生き方もあると教えてくれました。 私自身、やりたいことは?と聞かれると悩んでしまいますが、やりたくないことはわりと沢山あることに気づけました。 違う視点を一つ手に入れられて、良い読書になりました! 2019/04/30
ちょゆき
1
ブレイキングダウンを主宰するYUGOさんの本。 シンプルにやりたいことをやり続けて突き抜けていったストーリーが描かれている。 やりたいことを発見するためにはやりたくないことを排除していることという発想が面白い。そうするとやりたいことだけが残り、やりたいことのゴールのためにやりたくないことを過程として取り組む。 やりたくないことのゴールのためにやりたくないことをやり続けている人が多い現代において重要な示唆がある本だと感じた。2022/11/02
関 峻之介
0
哲学者や経営者の本などを読むうちに、共通したあることを言っていることに気がついた。やりたくないことをやるのではなく、やりたいことをやりなさい。我慢して働くのはおかしい。それが普通だと思うのは間違っているし、無駄なことだ。やりたくないことはやらなくていい。そういう環境を自ら作っていくべきだ、と……。(p.92)2022/06/23