内容説明
八百屋にITILを導入したらどうなる?
一番わかりやすいITILの入門書
ITIL4の情報もバッチリ!
【こんな人におすすめ】
・ITILについて興味がある人
・自社にITILの導入が決まった人
・システムの運用管理を任された人
・自社サービスの品質を高めたい人
・ITILファンデーションの資格を取得したい人
【内容紹介】
ITシステム運用管理の人気資格・ITIL。昨今は、
サービスマネジメントの重要性が高まったことにより、
IT業界だけでなく、製造業、金融、物流など、IT以外の業界からも
注目を集めています。
本書は、そんなITILの基本をわかりやすく
解説した入門書です。
「八百屋にITILを導入したらどうなる?」
「旅館にITILを導入したらどうなる?」など、
ユニークなケーススタディを交えつつ、
ITILの概要や導入のメリットについて
丁寧に説明しています。
ITILの資格取得を目指す人はもちろん、
自社にITIL導入が決まった人、自社の業務プロセスを
改善したい人などなど、ITILに興味がある
あらゆる人に読んでほしい1冊です。
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ももすけ
28
サービスマネッジメント、私はもともとエンジニアではないので、比較的すんなり入ってきたけど、ITがいろんなところに浸透していることを考えるとエンジニアだから口下手だとか、話が専門的過ぎて通じないではダメな時代になったんだなと思いました。とても面白かったので会社に資格について聞いてみよう!2020/12/17
リードシクティス
11
ITILを導入する意義について、IT業界以外の職場を取り上げてその効果やメリットを語るところから入るITILの入門本。自分はITILの資格も取得したことがあるが、暗記ばかりで全く面白みを感じなかったのだが、これを読むとITILの考え方というのが納得感をもって理解できることができると思う。2022/05/19
Tenouji
9
昔取った杵柄のITILファンデーションw。かなりの内容が忘却の彼方なので、ちょっと復習。たとえ話とポイントがまとめられているので、ちょうど良かった。英国生まれのITILだけど、サービス大国の日本が本気でITを導入すると凄いことになると思ってんだけど、違うかなw。ところで「デザイン・コーディネーション」って、昔からありましたっけ?2020/03/07
ルミナス
3
とても読みやすかった。 ITILを理解することで、サービスの計画から展開、改善までをペストプラクティスに基づいて実践していくことができる。 IT以外のサービスと名のつくものにはすべからく当てはまる汎用性の高い内容であった。 ITILの概略を学ぶには最適な本。2022/05/20
Ruli
3
仕事用&興味があって。前半部分がかなりとっつきやすい、後半はかため。サービスマネジメントの4つのP(の側面)、DevOps、アジャイルの基本理念(私がいつもイメージしてたのは理念がプロセスに落とし込まれたもの)、リーンなど。お初な概念あり。ちょいちょい勉強になった。もうちょい深追いしないとなぁ。2020/11/01